おはようございます。
MacBook Proのローン(24回払い)を完済し、爽やかな気分になっているテク(@Tech_Lancer)です。
2022年3月1日をもちまして、当ブログ「テクに狩る」はおかげさまで開設から1周年を迎えられました!!
いつも記事を読みに来てくださっている方、
本当にありがとうございます・・!
あっという間でしたが、ここまでにたくさんの学びや嬉しいことがあって、とても有意義な1年間になっていたと思います。
というわけで今回は
ブログを続けていて良かったこと・嬉しかったこと
といったテーマでお送りいたします。
今回はただ自分語り的な内容をつらつらと書かせていただきますので、ご興味のある方はこのまま読み進めていただければと思います。
あっ、当ブログ内の別の記事を読みにいくというのも全然ありですよ(゚∀゚)
ネタっぽい記事から企業系Wikiに負けないクオリティの記事まで、ランスにまつわる情報なら大体揃っています。
・記事が役に立ったと言ってもらえること
・ブログ経由で筆者を知ってくれた方が居ること
・自分の書いた記事がGoogleの検索上位に掲載されること
ブログを続けていて良かったこと・嬉しかったこと

さっそく、ブログを続けていて良かったことや嬉しかったことについて語っていきましょうか。
・記事が役に立ったと言ってもらえること
・ブログ経由で筆者を知ってくれた方が居ること
・自分の書いた記事がGoogleの検索上位に掲載されたこと
冒頭でも軽く紹介しましたが、大きく分けると上記の3つになるかなと!
記事が「役に立った」と言ってもらえること

記事を読んでくれた方から「役に立った」や「参考にします」といったことを言っていただけるのは、とても励みになります!
ブログを続ける上で最も大事な要素かも。
ブロガーとしてかなり重要なことですが、公開する記事は極力読者ファーストで有益な情報を発信する必要があるんです。
だからこそ、読者さんから感謝の感想をいただけると「頑張って書いた甲斐があった・・!」と思えるのです(゚∀゚)
また、記事更新ツイートに対してリツイートやいいね、さらに感想を添えて引用ツイートをしてくださる方々のおかげで、ブログのモチベーションが保てているのも事実です。
今回の記事こそ自己満足な記事ですが、
普段はモンハンのランスにまつわる情報を多数発信しております。
※よく読まれている記事については、下記の記事でも紹介しています。
【関連記事】
挑戦、行動、葛藤。飛躍の1年に鋼槍狩人「ブログ始めて良かった」【2021年総まとめ】

あと、こんなことを言っていただけるのもとても嬉しいです!
- 読みやすい
- 読んでて飽きない
- 読み進めたくなる
- 愛が感じられる
記事といえば基本的に「文字」がメイン要素になります。
そのため、常に「いかに読者さんを記事に没入させるか」を意識して書いています。
だから、筆者のこだわりポイントに気づいてくださる読者さんが居るとめちゃくちゃ嬉しくなるんですよ・・!
Twitterのリプなどでツッコミを入れてもらったりすると喜びます。
ガンランサーさんからも感謝の声をいただくことも!

また、当ブログは筆者がランサーゆえにランス情報ばかりを発信していますが、
ガード性能スキルなどのガード周りの情報についてはガンランサーさんにも役に立っているとのことで、ランサーさんのみならずガンランサーさんからも需要があるのが嬉しいです!
【関連記事】
【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【保存版】
【モンハンライズ】各モンスター毎に推奨したいガード性能とガード強化のレベル早見表を作った。
ついでにご覧になってみてくださいね。
辛辣なコメントはメンタルに来るけど、視点を変えるとプラスに見えてくる。

これまでに記事内容に対して辛辣なコメントを頂くことも多少あり、そういったコメントを見た時はかなり凹むことも実はありました。
Twitter上ではあまり触れていなかったけどね。
ただ、そのコメントの内容はいずれも「記事の内容に対しての異論」だったのが良かったですね。
どう言うことかというと、
- 日本語おかしい
- 読みにくい
- 見にくい
といったような「そもそもの記事が読みづらい」というような内容ではなかったということです。
そのため、そういった内容のコメントもネガティブに受け取るのではなくて、今後の記事更新の糧にさせてもらおうという意気込みで受け流してきました。
辛辣なコメントが来た時、
一瞬凹みはするんですが
「あ、記事自体が読みづらかったわけではないのか!良かった!」と冷静に考えます(笑)
Twitterでもそうですが、情報発信者である以上は反対意見を受けることは必ずあります。
「全員に好かれる必要はない」ということを頭の片隅に置いておくことが大事ですね。
里長フゲンも
「炎の如く、日々を力強く生きよ」と言っていますしね!
ブログ経由で筆者を知ってくれた方が居ること

当ブログを開設するまではTwitterが主な活動場所だったので、当然ですがブログ開設直後はTwitterからのフォロワーさんの訪問が多かったんです。
が、記事更新を続けていくうちにGoogle等の検索エンジンからの認知率も高まり、検索エンジン経由で「テクに狩る」に来てくださる方も増えてきました。
そのおかげで、ブログを通じて新たなハンターさんと出会うこともあり、コメントでやりとりをさせていただいたことも多々あります。
また、Twitter上でFF外の方から「『テクに狩る』の中の人だ!」といったエアリプを見かけたこともあったりして、その時はなんだか嬉しかったですね。
少しずつでも知名度は上がっていると実感ができます。
記事のシェアをしていただく際は、ぜひメンション(@Tech_Lancer)をつけてツイートなどしていただけると嬉しいです。
嬉しくって
必ず反応しに行きます!
自分の書いた記事がGoogleの検索上位に掲載されたこと

これもブログをやっていく上で意識したいことの一つですが、
Googleの検索上位に掲載されることが多くなってきたのが嬉しいですね。
昨今はいわゆる企業系Wikiが乱立していて、同じような情報がいろんなサイトに転がっていますよね。
そんな中、上記のようなサイトを押さえて個人ブログである「テクに狩る」の記事が検索結果の上位に掲載されているのを見ると「ふふふ・・」って感じになりますε-(´∀`; )
専門的な話になるので詳しい話は割愛しますが、
企業系Wikiなどのサイトはドメインパワーが強いので、
個人ブログは戦略を練らないとなかなか勝てないんです。
自分の記事が検索上位に掲載されていると、
「検索ユーザーの検索意図を満たし、なおかつ記事内で読者の悩みが解決できる記事がしっかりと書けているんだな」と、確かな自信に繋がっています。
読者さんには重ね重ね感謝致します。
読者さんが居てこそ、ブログの価値は生まれる

「いつもありがとうございます」とか「皆さんのおかげ」を連呼していると「社交辞令じゃないか?」と思われるかもしれませんが、ホントに読者さんあってのブログなんです。
どれだけいい記事を書いたとしても、それを読んで何かを感じてくれる人が居ないとその記事は無意味なもの。
月間4万PVを記録するほどに
当ブログが成長したのも読者さんのおかげ!
日頃から支えてくださっているフォロワーさんや読者さんに対しての感謝の気持ちを忘れずに、これからも記事更新を続けていきます。
まとめ

さて、まとめです。
今回は当ブログ「テクに狩る」開設から1周年ということで
ブログを続けていて良かったこと・嬉しかったこと
というテーマで、当ブログについてのことを語らせていただきました。
・記事が役に立ったと言ってもらえること
・ブログ経由で筆者を知ってくれた方が居ること
・自分の書いた記事がGoogleの検索上位に掲載されること
ブログの開設にはレンタルサーバーの契約や独自ドメインを取得する時にそれなりの金額のお金が必要になるので、ブログを始める前はハードルが高かったです。
しかし、お金を払っているからこそ「無駄にしたくない!」という気持ちが働いて、本気で取り組めるのかなと。
サーバー代→13,200円(年間)
ドメイン更新料→4,000円前後(年に1回)
これも必要経費ε-(´∀`; )
今後もランスにまつわる情報をメインに有益な情報をお届けできるように記事更新をしていきますので、これからも当ブログ「テクに狩る」をよろしくお願いします!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント