おはようございます。テク( @Tech_Lancer )です。
モンハンライズ、いよいよ発売されましたね!
筆者は以前の記事でも書いたようにダウンロード版(デラックスエディション)を購入しまして、26日の午前2時半頃に起床して夜22時くらいまでほぼぶっ通しでプレイし、里クエ制覇&上位ハンターデビューと言うところまで攻略出来ました。
今回はプレイ日記風に「ハンター作成〜上位クエストに挑めるようになるまで」の経緯と進行状況を大雑把にまとめていこうかと思います。
集会所上位入りたての段階ではありますが、里クエストの方ではスタッフロールを見たので、ネタバレを気にする方は特に閲覧を控えた方が良いかもしれません。
それでも大丈夫!という方は引き続き読んで頂けたらと思います。
ハンターのアバターはワールドのキャラに似せて作成

まずは自分の分身となるハンターの作成からですね。
名前はもちろん「テク」で、上記のような感じのキャラになりました。
ワールドのキャラと比べて若干若返ってしまったような気が(笑)


はい、個人的にはワールドのキャラとだいぶ似せたつもりだったんですけど、かなり若返ったイメージありますね(笑)
ガルクやアイルーのそして自分のインナーカラーは紫基調にしております。筆者が紫好きすぎるもので・・
序盤攻略でランサー御用達の装備と言えば、ボロス装備。

ランサーとしてはお馴染みのボルボロスさんですが、今作も序盤での登場でした。
攻撃のモーションとかはワールドベースといった感じでしたね。
今作もボルボロスクエが出現したと同時に「キタキタっ」って声出ちゃいました(笑)
そして防具にはやっぱり「ガード性能」がついてる部位が。

防具デザインもお馴染みですね。
以前投稿した記事でも熱く語りましたが、「ガード性能LV1」があるだけで立ち回りがだいぶ楽になります・・!
あと、ライズではボルボロス素材のランスのデザインが、ワールド以前から存在していた「ラギッドランス」になっていましたね!
斬れ味の悪さはともかく、ゴツゴツの見た目がすごく好きなんですよ・・
ワールドのボロススティンガーも良かったんですけど、個人的にはこちらの方が好みですね。

ラギッドランスはコレクション用に後日作成します(笑)
ヨモギちゃんかわいい。

今作の食事作りを担当してくれるカムラの里の元気な女の子、ヨモギちゃんがかわいいですね!
お団子作りの映像もなかなか凝って作られてて見てて楽しい(笑)
食べ終わった後に「ありがとうございましたっ!」って元気よく言ってくれるところとか、健気だなぁとほっこりしてます(゚∀゚)
「特別許可試験」が画期的!

ライズ公式生放送などでは発表されていなかった(一部のインタビュー記事ではあったみたい)ですが、ライズから新たに「特別許可試験」というちょっと特殊なクエストシステムが導入されています。
・・といったクエストシステムとなっており、出現条件は分からないですが里クエスト★5あたりを攻略し始めた頃に突如として現れました。
クエスト内容としては大型モンスターの大連続狩猟がメインですね。
大連続狩猟クエストでは、1頭あたりの体力は単体時よりも低く設定されているため、落ち着いて立ち回れば十分にクリア可能な難易度です。
筆者もこの「特別許可試験」を利用してHR3まで上げました。
個人的にこのシステムは凄く画期的だと思っていて、シングルプレイメインの方にとっても親切な設計になっているな〜と思いました。
「ワールド」以前のモンハンは「村クエスト」だけ進めてもHRは上げられず、「集会所クエスト」を進める必要がありました。
(ワールドやアイスボーンでは「村」「集会所」の区別がそもそも無かったので、クエスト進行状況はシングル時もマルチプレイ時も同じだった)
ちなみに、当然と言えば当然なのかもしれませんが、この特別許可試験クエストを利用してHRを上げた場合、集会所クエストにはクエスト一覧画面で一つもクリアマークが付くことなく「★2」「★3」が現れるという、ちょっと違和感を覚える画面になります。

と言うわけで、筆者は装備が十分に整ったら、クリアマークを付けるために結局は集会所下位クエストもしようかなと考えています(笑)
あとギルドカードの「集会所下位」回数も0のままになっちゃいます(汗)
マガイマガド、リベンジ成功!

里クエスト★3の初の百竜夜行クリア後のムービーでマガイマガドが初めて登場するのですが、ここではムービー上の演出で戦うのではなく撤退するという流れ。
実際に狩ることになるのは★5の「悪逆無道」となります。

登場ムービーもかなりの迫力でした。
初の百竜夜行クリア後のムービーではアオアシラを咥えてそのまま投げ飛ばすと言う、イビルジョーもびっくりのことをやってのけたり・・

体験版では時間切れの連発で討伐まで出来ませんでしたが、決着の★5「悪逆無道」にてリベンジ成功致しました!
体験版で嫌と言うほどやってたので、攻撃モーションについてはほぼ覚えてたこともあってそこまで苦戦はしなかったです。
あと「ガード性能Lv3」のおかげ!
腰、脚をボロス、腕をバサル防具にすることによって中盤からは「ガード性能Lv3」を発動できるようになり、立ち回りがグンと楽になります。
里クエ制覇

★5の「悪逆無道」をクリアすると、まさかのスタッフロールが流れ、里ストーリーはクリアと言う扱いになります。
その後は依頼をこなすことによって★6クエストに挑めるようになり、今作からの新モンスター「オロミドロ」も、ここで初めて狩れるようになります。
★7以上は里クエストが存在しないため、依頼含めて里クエストは★6で制覇のようです。
ちなみにオロミドロ、なかなかの強敵でした・・(苦笑)
ヌシ・アオアシラが強すぎる

「特別許可試験」クエストを利用しHR3まで上げると、HR4に上がるための緊急クエスト(百竜夜行)が出現するのですが、この夜行の最後に出現する「ヌシ・アオアシラ」がめっちゃ強かったです(汗)
設備の設置や攻撃はソロだと全部自分でやらないといけないので、とにかく忙しい。
自動設備もフルで活用しなきゃあっという間に砦は壊されてしまうでしょう。
なんとか討伐まで漕ぎ着けましたが、やはりというか百竜夜行はマルチ向けな印象です。
まとめ
さて、まとめです。
ハンター作成〜ヌシ・アオアシラ討伐までの経緯をかなり大雑把にまとめました。
里クエストは若干ボリュームに欠けるかな?とも思いましたが、各モンスターの登場ムービーの凝り具合や狩りそのものの楽しさが十分に味わえたので問題なしです(笑)
ちなみに序盤はボロス防具でも十分攻略可能ですが、終盤になるとモンスターの攻撃力が全体的に高くなって防御力が心許なくなるので、筆者は途中から「ディアブロシリーズ」に着替えました。
今作ではディアブロシリーズはハンマー向けスキルではなくランス向けのスキル構成となっていて、「ガード性能」「攻めの守勢」が発動するようになってます。
HR4になり晴れて上位ハンターデビューし、上位から登場し始めるモンスターにワクワクしながらこれからも攻略を続けていきます。
本記事は以上となります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた!
コメント