【モンハンワイルズ】黒蝕一体+無尽蔵搭載の会心特化ランス装備紹介!「シャイニングピラー」や「シールドofヒート」などにおすすめ。

会心特化ランス装備記事用 装備紹介(Wilds)
この記事は約9分で読めます。
記事内にGoogle AdSense等の広告が含まれています。

どうも、ランス愛好家のテク(@Tech_Lancer)です。

先日、第一弾アプデ後のランス汎用装備を紹介しましたが、

今回は第一弾アプデ後に作成できる防具を使いつつ、「黒蝕一体(黒蝕竜の力)」と「無尽蔵(雷顎竜の闘志)」を搭載した会心特化ランス装備の紹介です。

会心率を底上げできる装備構成なので、「シャイニングピラー」や「プロミネンスピラー」、「シールドofヒート」など、「武器スキルに会心系」が付与されているランスと特に相性が良いですよ。

テク
テク

もちろん、それ以外のランスでも十分に効果を発揮できます!

【関連記事】
【モンハンワイルズ】第一弾アプデ後のランス汎用装備を紹介!ゾシア周回にも使えて1スロスキル拡張性も高い。【ゾンビランス】

※本記事は2025/04/04配信の「Ver.1.010.00.00」時点の情報となります。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする

会心系スキルを最大限活用できるランス装備構成を紹介

黒蝕一体+無尽蔵搭載のランス装備

それではさっそく、「黒蝕一体」と「無尽蔵」を含めた会心特化ランス装備の構成を紹介していきます。

テク
テク

今回の防具は「無垢ナル(ゾシア)」「護雷顎竜」「ゴア」を採用。

スキル「無尽蔵」と「黒蝕一体」の効果をおさらい

無尽蔵(雷顎竜の闘志)は、護雷顎竜の防具を2部位以上装備することで発動

スキル「無尽蔵」は、護雷顎竜アンジャナフ亜種の防具を2部位以上装備することで発動します。

テク
テク

ⅠとⅡがありますが、スキルの構築自由度を考えるとⅠで十分です。

無尽蔵によって追加されたスタミナゲージは特殊な表示となり、デフォルトのスタミナ最大値に加えて専用のスタミナゲージが別枠で表示されます。▼

スキル:無尽蔵
赤枠に注目

また、スキル「無尽蔵」による「追加のスタミナゲージ範囲内で消費したスタミナ」については、

渾身スキルの発動条件である「スタミナゲージが満タンの状態を維持」の対象外となっています。

そのため、追加のスタミナゲージ範囲内であれば、どれだけスタミナを消費していたとしてもスキル「渾身」の効果は続くのですね。

テク
テク

これはかなりありがたい仕様ですよね!

スキル「渾身」の効果とは?

スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる

・Lv1:会心率+10%
・Lv2:会心率+20%
・Lv3:会心率+30%

黒蝕一体(黒蝕竜の力)は、ゴア防具を2部位以上装備することで発動

黒蝕一体のスキル説明

黒蝕一体の効果は、Ⅰの段階では「大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する」というもの。

Ⅱになると、上記に加えて攻撃力が上がる効果も付与されます。

しかし、ゴア4部位となると「無尽蔵」が発動できず、スキルの自由度が狭められてしまいます。

そのため、今回は「狂竜症に感染(=克服時に会心率UP)」の恩恵のみを受けるために、黒蝕一体Ⅰを採用しました。

テク
テク

渾身、挑戦者、弱特、そして狂竜症克服による会心率上昇で、合計の会心率は非常に高くなります。

防具の構成と発動スキル

ここでは、防具の構成や装飾品の詳細を紹介。

本記事では、下記ランスを対象にして構成例を記載します。

  • シャイニングピラー
  • プロミネンスピラー
  • シールドofヒート
  • 刺花槍アヴィクリア

「シャイニングピラー」を使う場合の装備例

シャイニングピラー
護火竜リオレウスのランス「シャイニングピラー」
部位武具名・スロットLv装飾品
メイン武器シャイニングピラー
Lv3-2-1
超心珠Ⅲ【3】
超心珠Ⅱ【2】
鉄壁珠【1】
護雷顎竜ヘルムβ
Lv2
渾身珠【2】
無垢ナル龍鎧β
Lv3
痛撃珠【3】
護雷顎竜アームα
Lv1
耐火珠【1】
ゴアコイルβ
Lv3-2
痛撃珠【3】
渾身珠【2】
ゴアグリーヴβ
Lv3-1-1
痛撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石痛撃の護石Ⅱ

発動スキルは以下の通りです。

・超会心Lv5(武器スキル)
・会心撃【属性】Lv1(武器スキル)
・ガード性能Lv1(武器スキル)
・達人芸Lv1(武器スキル)
・弱点特効Lv5
・挑戦者Lv5
・渾身Lv3
・無我の境地Lv3
・体術Lv2
・火耐性Lv1
・ひるみ軽減Lv1
・無尽蔵Ⅰ(雷顎竜の闘志)
・黒蝕一体Ⅰ(黒蝕竜の力)

シャイニングピラーは武器スキルに「達人芸Lv1」が付いているので、会心発生時に80%の確率で斬れ味消費が0になります。

テク
テク

素の白ゲージこそ短いものの、達人芸効果を合わせたら継戦能力は高いです。

火耐性Lv1を付けているのは、ゴア防具を採用しているがゆえの火耐性対策です。

気休め程度なので、お好みの1スロスキルに変えてください(笑)

テク
テク

マルチ用として使うなら、緩衝を入れるのもアリ!

発動させているガード性能のレベルは「1」なので、

「ババコンガ」や「ゲリョス」、「ヒラバミ」といった、威力値が低めの攻撃が多い火属性弱点のモンスターを狩る際に使えます。

【関連記事】
【モンハンワイルズ】各モンスターごとの推奨ガード性能Lvとガード強化の必要有無まとめ【ランス向け】

「プロミネンスピラー」を使う場合の装備例

プロミネンスピラー
火竜リオレウスのランス「プロミネンスピラー」
部位武具名・スロットLv装飾品
メイン武器プロミネンスピラー
Lv3-2-1
鉄壁珠Ⅲ【3】
超心珠Ⅱ【2】
守勢珠【1】
護雷顎竜ヘルムβ
Lv2
渾身珠【2】
無垢ナル龍鎧β
Lv3
痛撃珠【3】
護雷顎竜アームα
Lv1
耐火珠【1】
ゴアコイルβ
Lv3-2
痛撃珠【3】
渾身珠【2】
ゴアグリーヴβ
Lv3-1-1
痛撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石痛撃の護石Ⅱ

発動スキルは以下の通り。

・超会心Lv5(武器スキル)
・ガード性能Lv3(武器スキル)
・攻めの守勢Lv1(武器スキル)
・弱点特効Lv5
・挑戦者Lv5
・渾身Lv3
・無我の境地Lv3
・体術Lv2
・火耐性Lv1
・ひるみ軽減Lv1
・無尽蔵Ⅰ(雷顎竜の闘志)
・黒蝕一体Ⅰ(黒蝕竜の力)

プロミネンスピラーは武器スキルとして、デフォルトで「超会心Lv3」が付与されています。

そのため、装飾品で「超心珠Ⅱ【2】」を入れることで「超会心Lv5」を手軽に発動可能です。

テク
テク

会心発生時のダメージを最大限発揮させるためのスキル構成!

また、ガード性能Lv3を発動させていることもポイント。

ガ性Lv3であれば、「ジン・ダハド」や「ゴア・マガラ」といった「威力値が高い攻撃が多い火属性弱点モンスター」相手でも、ある程度快適に立ち回れます。

テク
テク

ガード性能を多く積まなくていい相手に対しては、鉄壁珠Ⅲではなく「達芸珠【3】」を積んで、斬れ味消費を抑えるという戦法も効果的!

【関連記事】
【モンハンワイルズ】各モンスターごとの推奨ガード性能Lvとガード強化の必要有無まとめ【ランス向け】

「シールドofヒート」を使う場合の装備例

シールドofヒート
ゴア・マガラのランス「シールドofヒート」
部位武具名・スロットLv装飾品
メイン武器シールドofヒート
Lv3-2-1
達芸珠【3】
超心珠Ⅱ【2】
鉄壁珠【1】
護雷顎竜ヘルムβ
Lv2
渾身珠【2】
無垢ナル龍鎧β
Lv3
痛撃珠【3】
護雷顎竜アームα
Lv1
耐火珠【1】
ゴアコイルβ
Lv3-2
痛撃珠【3】
渾身珠【2】
ゴアグリーヴβ
Lv3-1-1
痛撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石痛撃の護石Ⅱ

発動スキルは以下の通り。

・会心撃【属性】Lv3(武器スキル)
・超会心Lv2(武器スキル)
・ガード性能Lv1(武器スキル)
・達人芸Lv1(武器スキル)
・弱点特効Lv5
・挑戦者Lv5
・渾身Lv3
・無我の境地Lv3
・体術Lv2
・火耐性Lv1
・ひるみ軽減Lv1
・無尽蔵Ⅰ(雷顎竜の闘志)
・黒蝕一体Ⅰ(黒蝕竜の力)

シールドofヒートは長めの白ゲージを持っているため、斬れ味補強系のスキルを優先して発動させなくても良いのが魅力です。

しかし、ランスは手数武器ゆえに意外と斬れ味消費は早かったりします。

そのため、達人芸による「会心発生時80%の確率で斬れ味消費0」の効果で、斬れ味消費を極力抑えるスキル構成にしてみました。

ガード性能のLvは「1」なので、「リオレイア」や「リオレウス」といった「威力値が低めの攻撃が多い龍属性弱点モンスター」に担ぎやすい構成です。

【関連記事】
【モンハンワイルズ】各モンスターごとの推奨ガード性能Lvとガード強化の必要有無まとめ【ランス向け】

「刺花槍アヴィクリア」を使う場合の装備例

刺花槍アヴィクリア
ラバラ・バリナのランス「刺花槍アヴィクリア」
部位武具名・スロットLv装飾品
メイン武器刺花槍アヴィクリア
Lv3-2-1
麻痺珠Ⅲ【3】
特会珠Ⅱ【2】
鉄壁珠【1】
護雷顎竜ヘルムβ
Lv2
渾身珠【2】
無垢ナル龍鎧β
Lv3
痛撃珠【3】
護雷顎竜アームα
Lv1
耐火珠【1】
ゴアコイルβ
Lv3-2
痛撃珠【3】
渾身珠【2】
ゴアグリーヴβ
Lv3-1-1
痛撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石痛撃の護石Ⅱ

発動スキルは以下の通り。

・麻痺属性強化Lv3(武器スキル)
・会心撃【特殊】Lv3(武器スキル)
・抜刀術【技】Lv2(武器スキル)
・ガード性能Lv1(武器スキル)
・弱点特効Lv5
・挑戦者Lv5
・渾身Lv3
・無我の境地Lv3
・体術Lv2
・火耐性Lv1
・ひるみ軽減Lv1
・無尽蔵Ⅰ(雷顎竜の闘志)
・黒蝕一体Ⅰ(黒蝕竜の力)

刺花槍アヴィクリア」にはデフォルトで「会心撃【特殊】Lv1」が付与されているので、2スロ装飾品を使って「会心撃【特殊】Lv3」まで強化しています。

テク
テク

抜刀術【技】Lv2?…知らないです

刺花槍アヴィクリア用スキル構成例

麻痺属性強化Lv3を積むことで、刺花槍アヴィクリアの初期麻痺属性値「250」が「350」にアップ。

さらに、会心撃【特殊】Lv3の効果で、会心発生時に麻痺属性の蓄積値が大幅上昇するというおまけ付きです。

テク
テク

ワイルズでも麻痺属性は強力な効果を発揮するので、マルチ時は特に重宝されると思います。

発動させているガード性能のLvは1なので、威力値が高めの攻撃が多いモンスター相手には不向きとなります。

もちろん、装飾品を付け替えることでガ性Lv2やLv3にするのもアリです。

その場合は、当然ですが麻痺属性強化Lv3や会心撃【特殊】Lv3のレベルを落とすことにはなります。

テク
テク

狩りたいモンスターによってスキルのレベルを調整しよう!

【関連記事】
【モンハンワイルズ】各モンスターごとの推奨ガード性能Lvとガード強化の必要有無まとめ【ランス向け】

まとめ

会心特化ランス装備記事用

さて、まとめです。

今回は、「黒蝕一体」と「無尽蔵」を搭載した会心特化ランス装備を紹介しました。

テク
テク

武器スキルに会心系が含まれているランスと特に相性が良い!

もちろん、武器スキルに会心系が含まれないランスでも、十分に恩恵が受けられる構成です。

もとの会心率がマイナスのランスであっても、これだけ会心率を底上げできるスキルを揃えられれば、簡単に会心率をプラスにできますよ。

テク
テク

いろんなランスで試してみよう。


当サイト「テクに狩る」ではこんな感じで、モンハンのランスにまつわる情報を随時発信中です。

ご興味があれば、関連記事などから他の記事も読んでみてくださいね。

記事のシェアや、筆者のX(旧Twitter)のフォローもしていただけると、とても嬉しいです。

テク
テク

今後の記事更新の励みになります!


本記事は以上となります。

ここまで読み進めてくださり、ありがとうございました。

ではまた、次回の記事でお会いしましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする
装備紹介(Wilds)
\ぜひシェアをお願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました