こんにちは。当ブログ(テクに狩る)の運営者、テクです。(以下筆者)
ハンターでブロガーなので、狩人ブロガーと名乗ることも。
筆者の自己紹介

- 大阪に住んでる24歳のオス
- 2022年現在は個人事業主としてゲーム業界の端くれにいます
- モンハンが好き(3G〜RISEまで全てプレイ済み、サンブレイク予約済み)
- 好きな武器種はランス(4G、IBでは使用回数カンスト済み)
- 好きなモンスターはクシャルダオラ
- 唯一自信を持って言える特技はブラインドタッチ
- Twitterフォロワー8000人以上
- 一応YouTubeチャンネルもあります(登録者数1000人ほど)
▶︎テクのYouTubeチャンネルはこちら

Twitterで「好き」を発信し続けていたら
いつの間にか多くの方から認識されるようになりました。
フォローし続けてくださっている方、
本当にありがとうございます!
▶︎テクのTwitterアカウントはこちら
筆者のアイコンは「まちょ虎」先生に描いてもらいました。

「まちょ虎」先生は筆者の実姉です。
「筋肉」を描くのが好きなようなので、
ムキムキのイラストを依頼したい場合はぜひ「まちょ虎」先生に。
テリオス=ダオラを装備したテクと、クシャルダオラの構図がとても良いですよね・・!

めちゃくちゃ気に入ってるので、
いろんな場所でこのイラストを使わせてもらっています。
筆者の経歴とか

2018年に新卒で入社したIT企業が自分の能力と合っておらず(自分が無能すぎた)、2020年の3月に鬱寸前のところで退職を決意。
2020年3月下旬から、個人事業主としてゲーム業界の端っこでお仕事をさせていただいてます。
さらに、2022年3月からは個人事業主としての本業のほか、フリーWebライターとしても活動中です。

もともと文章を書くことは好きだったので、ブログやWebライターとしてのお仕事が本当に楽しいです!
保有資格など
一般社団法人 全日本SEO協会
・SEO検定2級
・SEO検定3級


SEOってなんぞや?っていうレベルからブログを始めた者ですが、それぞれの検定は1発合格できました。
ブログ運営を通じて、SEOの知識がしっかり蓄えられていたんだなと実感しています。
一般社団法人 SNSエキスパート協会
・SNSリスクマネジメント検定


SNS運用の際、炎上を未然に防ぐ方法や知識等を再確認する目的で受検しました。
難易度は高くないです。
ただし受検料は1万円ちょっとと高かった。
「テクに狩る」の由来や発信内容について

当ブログ(テクに狩る)では、主に以下のことについて発信しています。
他攻略サイトより分かりやすい、モンハンのランスの基礎知識ランスの魅力や装備情報
ゲーム周辺機器のレビュー

見ての通り、
基本的にはモンハン関係ですね!
このうちゲーム周辺機器のレビューにつきましては、
筆者自身が買って良かったと思うものや、
企業様からのご提供品をレビューさせて頂いたりしております。
例えば!
【GEEKSHARE様からのご提供品レビュー記事】
【女性向け】Switch本体を可愛くカスタマイズしてみませんか?【GEEKSHARE】
企業様の商品で当ブログの趣向と合致したものであれば、喜んでレビュー記事を書かせていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。

ご連絡は当ブログ内の「お問い合わせ」から!
当ブログの主な対象者は?

筆者のモンハンのプレイスキルは自称中級者だと思っているので、投稿内容もそれに準じた内容になっています。
そのため、
・モンハン経験者だけどランスに触れたことがない
・ランスを使っているけどなかなか上達しない
・ランスが好き
といった方を主な対象としております。
知識が全くない人であっても理解しやすいような記事投稿を心がけて、日々更新を続けています。
どこよりも分かりやすく、丁寧にブログ更新を続けてきたこと、
そして多くの方に記事を読んでいただけているおかげで、
Googleの検索順位1位に掲載された経験もございます。

いつもありがとうございます!
【検索順位1位になったことがある記事の一例】
ガード性能とガード強化の違いを基礎から解説した記事▼
【モンハンライズ】今さら聞けない?ガード性能とガード強化の違いを”超基礎”からやさしく解説!
ガード強化が必要になる攻撃をまとめた記事▼
【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【保存版】
流転突き解説記事▼
【モンハンライズ】ランスが青くなる!?流転突きを基礎から解説【最高峰の威力】
iPhoneでYouTube Premiumに加入する際の注意点▼
iPhoneユーザーは要注意!YouTubeプレミアムはアプリから加入すると370円損します。

モンハンメインブログですが、最後のYouTube Premiumの記事もかなりの人に読まれております。

当ブログの記事のうち、モンハンのランス関連の記事については、
いわゆる「企業系Wiki」以上の情報量で書いておりますので
そうそう、こういうのが見たかったんだ!
というような情報もおそらくあるはずです。
また、装備紹介記事などでは「最強」というワードは極力使わないようにしています。
なぜかというと、この単語を多用していると内容が薄っぺらく感じてしまうからですね。

企業系Wikiにありがち・・
ブログ名の由来

ブログ名「テクに狩る」の由来もちょっとだけ紹介させてください(笑)
- 筆者のハンドルネーム「テク」
- モンハンメインなので「狩る」
- モンハン内の月刊誌「狩りに生きる」風
- これらを「テクニカル」と掛け合わせたもの

短くて覚えやすいかなと!
なお、ドメイン名の「techunt」は
TechとHunt(狩る)を組み合わせたものです。
メディアへの掲載履歴

「ゲーマーのための情報サイト」として運営されているメディア「eスポ」様にて当ブログ及び記事の一部をご紹介していただけました。
筆者自身についてのことや、ブログの発信内容などについて簡潔に説明していただいております。
モンハンとの出会い

これは筆者が中学2年生の時のお話。2011年ですね。
モンハンにハマるまではマリオやゼルダといった任天堂のゲームにすごくハマっていました。
そんな時、モンスターハンター3(トライ)G(以下MH3G)が3DSで発売されるということで、当時は
モンハンってCMとかでよく見るけど、なんか面白そうだな
こんな軽い理由で買ったんです。

筆者はもともと内向的で友達が居なかったので、
ローカルプレイなんて当時は夢のまた夢でした(笑)
MH4以降のオンラインプレイは本当にありがたかったです。
当時の自分にとってのトラウマモンスターはクルペッコ

自分にとって、モンハンで初めて苦戦したモンスターが「クルペッコ」でした。
クルペッコの出現ランク帯は下位の中級クラスだったので、肉質を考慮して攻撃をしなきゃいけなかったり、声真似でモンスターを呼び寄せてくるわで、それはもう大変でした(汗)

こやし玉がいくつあっても足らない!
そんな状態でした(苦笑)
当時は
クリアできないし、もう売ろうかな・・?
なんて本気で思ったこともありました。
しかし、諦めずに試行錯誤して装備を色々試しながら立ち回った結果、苦戦し始めて1週間くらい経ってからようやくクリアできたんですね。
この時の達成感は本当に凄かったのを、今でもよく覚えています。

この達成感を味わってからというもの、
多少の苦戦で折れることはなくなり、
そのままモンハン沼にハマっていったという感じです(笑)
正直、10年以上もモンハンにハマるとは思ってもいませんでした。

ここまで続けてこられたのは、自分とモンハンの(システム等も含めて)相性が良かったこともあります。
でもそれ以上に、いつも絡んでくださるTwitterのフォロワーさんたちのおかげでもあると思っています。

ネット上でも、人との繋がりって大事だなってしみじみ思います。
ランスにハマったキッカケは水中戦

これはモンハンにハマってから1年くらい経ってからのことだったと思います。
それまでは大剣やハンマーといった武器種をメインに使っていたのですが、ある時
水中でのランスが使いやすい
という情報をどこかで見て、実際に試してみたんです。
するとなんということでしょう。
本当に使いやすかったのです!
ランスはもともと攻撃技が直線的だったということもあり、水中においても動きがそこまで不自由に感じることはなく、大剣やハンマーよりもラクに狩れることを知ってしまったのです。
それからと言うもの、
水中だけでなく、陸でも使いこなせるようになりたい・・!
そんな気持ちで、ランスを本格的に触るようになったんですね。


水中戦が無ければ、ランスに触れる機会もなかったかもしれません。
現状、MH3G以降は水中戦が無いので、
初めて触れたモンハンが3Gで良かった!
って本当に思います。
4GやIBでは使用回数カンストも!
3Gでランスにハマって以来、それ以降の作品ではほぼランス一筋という状態です。
そんなハンターライフを送り続けていたので、MH4GやMHW:IBではランスの使用回数がカンスト(9999回)しております(笑)

筆者のランス語りについてもっと見てみたい!という方がいらっしゃったら、
こちらの記事も読んでみてくださいね。
【モンハン】9年以上ランスを使い続けているランサーが語るランスの魅力
さいごに
ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
筆者は当ブログ(テクに狩る)以外にも、TwitterやYouTubeもやっていますので、
本ページを読んで筆者に興味を持ってくださった方は、
こちらもチェックしていただけると嬉しいです。
Twitterではブログの更新情報の他、
・モンハンの進行状況
・ランスの魅力
・日常のこと
などなど、普通のツイッタラーとしても絶賛活動中なので、リプや引用ツイートなどで気軽に絡んでもらって大丈夫です!
頻繁にリプライやいいねをくださる方は積極的にフォロバさせていただいております。
テクのTwitterはコチラ!

ブログを始める→Twitterも始める
というパターンは多いですが、
筆者のように
「もともとツイッタラーでブログを始めた」という人は
珍しいのではないでしょうか。
YouTube
YouTubeは超不定期更新ですが、モンハンのプレイ動画を主に挙げています。
テクのYouTubeチャンネルはコチラ!