どうも、ランス愛好家のテク(@Tech_Lancer)です。
ワイルズで先日配信された「無料大型タイトルアップデート第一弾」では、新たなモンスターとして「タマミツネ」が追加されました。

ミツネ追加に伴って、ミツネ素材で作られる武具も実装されました。
武器に関しては「ランス」も例に漏れず、ミツネ素材のランスとして「狐槍ハナモハナナレ」とその強化先「きみがきる笠槍の突刺」が追加されています。
本記事では、タマミツネのランス「きみがきる笠槍の突刺」の紹介と装備例をご紹介します。

それではいってみましょう~
「きみがきる笠槍の突刺」の武器モデルと性能詳細

ワイルズにおけるタマミツネ素材のランスは、「モンハンクロス」や「モンハンライズ」でもおなじみのデザインとなっています。

このデザインが好きというランサーさんも多いでしょう。
「きみがきる笠槍の突刺」の武器モデルを観察
槍先にある「錫杖の輪」が重力に従って動くように。
武器モデル自体はこれまで通りなのですが、とても細かい点では槍先の「錫杖(しゃくじょう)の輪」部分が「重力に従って動く」ようになりました。▼
もちろん、狩りの立ち回りには影響しないのですが、こうやって細部にこだわって作られているのを見ると、ランスコレクターとしては嬉しいものです。

「サンブレイク」までは、この輪っか部分は固定されていました。
また、技を出すたびに錫杖の輪の音が響くのもリアリティがあって良いですよね。

ちなみに、盾の表側にあるリボンについても、重力に従って揺れるようになっています。
盾の裏側の質感や、槍身の質感が大幅にアップ!

「ランスの盾の裏側なんて、誰も気にしないでしょ!」と思った方も多いでしょう。
それはそうなんですけど、筆者みたいなランスオタクにとっては、細部まで見てしまうのです(笑)

「モンハンライズ(サンブレイク)」でも武器モデルのグラフィックは十分に綺麗でしたが、ワイルズではさらに高精細なデザインになっています。

フルHDでこれなのだから、4K+高解像度テクスチャパックだとさらに美しく見えるのかも・・!
「きみがきる笠槍の突刺」の性能詳細

ここからは「きみがきる笠槍の突刺」の性能の紹介です。
主な性能は以下の通り。
- 攻撃力:483(武器係数で表示時は210)
- 会心率:15%
- 属性:水300
- 斬れ味:白60
- スロット:Lv3-2-1
- 武器スキル:濡れ刃紋Lv3、会心撃【属性】Lv1

「濡れ刃紋」は、今回のアプデで追加された新スキルとなります。
攻撃力とスロットは「沙海槍プラハヒレヤ」と同等の性能ですが、会心率や水属性値、斬れ味に関しては「きみがきる笠槍の突刺」のほうが優秀です。
なお武器スキルは、使う人のプレイスタイルや狩る対象によって相性の良し悪しが変わるので、単純な比較はできません。
「きみがきる笠槍の突刺」の性能を活かした装備例

ここでは、「きみがきる笠槍の突刺」の性能を活かして立ち回るための装備例をご紹介。

この装備を使って狩る対象は「グラビモス」を想定。狩る対象によってガ性のLvやガ強の有無を変えよう。
【関連記事】
【モンハンワイルズ】各モンスターごとの推奨ガード性能Lvとガード強化の必要有無まとめ【ランス向け】
防具や装飾品、護石の構成は下記の通りです。※サブ武器は省いています
武具名 | スロット | 装飾品 |
きみがきる笠槍の突刺 | Lv3-2-1 | 業物・匠珠【3】 鉄壁珠Ⅱ【2】 強壁珠【1】 |
護雷顎竜ヘルムβ | Lv2 | 転福珠【2】 |
ミツネメイルα | Lv1 | 適応珠【1】 |
ミツネアームβ | Lv3 | 転福珠【2】 |
ミツネコイルα | Lv2-1 | 転福珠【2】 適応珠【1】 |
ミツネグリーヴβ | Lv3 | 挑戦珠【3】 |
挑戦の護石Ⅱ | – | – |
そして発動スキルは以下になります。
・濡れ刃紋Lv3
・業物Lv3
・ガード性能Lv2
・匠Lv1
・会心撃【属性】Lv1
・ガード強化Lv1
・挑戦者Lv5
・連撃Lv5
・体術Lv3
・災禍転福Lv3
・回避性能Lv2
・環境適応Lv2
・回避距離UPLv1
・泡狐竜の力(泡沫の舞)Ⅱ
泡狐竜の力(泡沫の舞)Ⅱは、従来で言う「泡沫の舞Lv3」に近い効果です。▼

泡沫の舞Ⅰの状態では、自発的に「泡状態」にできないため、ミツネ防具4部位を揃えて「泡狐竜の力(泡沫の舞)Ⅱ」を発動させています。
「泡沫の舞Ⅰだとダメなの?」という声が聞こえてきそうですが、そうなんです。
自発的に「泡状態」にできるようにすることで、
後ほど紹介する「濡れ刃紋」の発動機会を大きく増やせて、会心率上昇効果を最大限発揮しやすくなるのですよ。

そのぶんスキル枠が圧迫されますが、趣味装備として使う分には良いでしょう。
通常の回避行動であれば「3回」で発動しますが、ランスのステップ回避の場合は「4回」で泡沫の舞が発動します。
新スキル「濡れ刃紋」の効果とは

「濡れ刃紋」は、タマミツネ素材からつくられる武器群にのみ付与される新スキルです。
スキルの効果としては、説明文通り「水に濡れた時、または泡状態の時、一定時間会心率が上昇する」というもの。
効果時間は約30秒で、水場で発動した場合は「水場から出ない限り永続的に効果が持続」します。
具体的な会心率上昇率は以下の通りです。▼
■Lv1
・水に濡れている時:会心率+3%
・泡やられ状態時:会心率+7%
■Lv2
・水に濡れている時:会心率+6%
・泡状態時:会心率+14%
■Lv3
・水に濡れている時:会心率+9%
・泡状態時:会心率+21%
さらに、「水に濡れた時」と「泡やられ状態」の2つの条件を満たしている場合は、それぞれの会心率UP効果が重複します。
例えば、Lv3の時であれば、
- 水に濡れている時の「会心率+9%」
- 泡状態時の「会心率+21%」
が合算されて、最終的には「会心率+30%」となります。

こちらもスキル説明文に明記されていますね。
「きみがきる笠槍の突刺」は標準で会心率+15%を備えているため、「濡れ刃紋Lv3」の効果を含めると最大で会心率+45%に。
ちなみに、この「水に濡れた」は、緋の森などにある一般的な「水」はもちろん、
油涌き谷の「油泥」やモンスターからの水属性攻撃も含まれるようです。

「濡れ刃紋」を発動できる機会は意外と多いかも…?
スキル「濡れ刃紋」について簡潔かつわかりやすく解説されている動画がありますので、「濡れ刃紋」についてより詳しく知りたい方は、下記の動画を参考にされると良いでしょう。
【詳細はこちら】
スキル『濡れ刃紋』効果検証 効果時間と発動条件が緩すぎて普通に強い モンハンワイルズWilds
「皆で一緒にモンハンライフ」様より
まとめ

さて、まとめです。
今回はタマミツネのランス「きみがきる笠槍の突刺」の武器モデルや性能詳細、装備例を紹介しました。

バーラハーラのランスと、タマミツネのランス。筆者は好みに応じて使い分けようと思います。
大型アプデ前は生産ランスの水属性枠はバーラハーラのランスしか無かったので、今回ミツネランスが水属性枠として追加されたのは素直に嬉しいですね。

攻撃力、属性、斬れ味、スロットのバランスが実に良い…
本記事で紹介した装備例が、「濡れ刃紋」の効果を試したい方の参考になれば幸いです。
当サイト「テクに狩る」ではこんな感じで、モンハンのランスにまつわる情報を随時発信中です。
ご興味があれば、関連記事などから他の記事も読んでみてくださいね。
また、記事のシェアや筆者のX(旧Twitter)のフォローも大歓迎です。

今後の記事更新の励みになります!
本記事は以上となります。
ここまで読み進めてくださり、ありがとうございました。
ではまた、次回の記事でお会いしましょう!
コメント