【モンハンワイルズ】白熾の奔流+灼熱化運用の「熾光たるシタール」装備紹介!【ゾシアランス】

熾光たるシタール装備解説記事用 装備紹介(Wilds)
この記事は約6分で読めます。
記事内にGoogle AdSense等の広告が含まれています。
本記事の対象者

・熾光たるシタール用の装備を組んでみたい方
・白熾の奔流と灼熱化を併用したゾシアランス装備を組みたい方

どうも、ランス愛好家のテク(@Tech_Lancer)です。

第一弾アプデで配信された上位のゾ・シア素材から作れるランス「熾光たるシタール」には、新スキル「白熾の奔流(はくしのほんりゅう)」が付与されています。

白熾の奔流の効果は、「攻撃した際、一定確率で追加のダメージを与える」というもので、確率は50%とのこと。

テク
テク

この時の追加ダメージは肉質無視

「白熾の奔流」だけでも普通に嬉しい効果ですが、スキル「灼熱化」も併用すると、この追加ダメージが火属性ダメージに変わります。

テク
テク

灼熱化併用時は、属性肉質の影響を受けるようです。

というわけで本記事では、

「白熾の奔流」と「灼熱化」を併用して「熾光たるシタール」を使う際の装備例をご紹介します。

※本記事は2025/04/04配信の「Ver.1.010.00.00」時点の情報となります。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする

スキル「白熾の奔流」の効果をおさらい

白熾の奔流のスキル説明

装備構成の詳細に入る前に、

  • スキル「白熾の奔流」の効果
  • スキル「灼熱化」と「白熾の奔流」を併用した際の効果

について簡単に解説しておきます。

白熾の奔流は、ゾシア武器のみに付与されている武器スキル

白熾の奔流」は現状、ゾシア武器にのみ付与されている武器スキルです。

テク
テク

Lv1最大

スキル説明文の通り、「攻撃を当てた際、一定確率(50%)で追加のダメージを与える」というもの。▼

白熾の奔流による追加ダメージは、黄色文字で「50」と表示

この時発生する追加ダメージは肉質無視で、50ダメージ固定のようです。

テク
テク

爆破属性みたいな状態異常属性ではないので、相手側に耐性がつかないのも嬉しいところ。

ランスで「白熾の奔流」が発動する技、しない技一覧

白熾の奔流はすべての技で発動するのかと思いきや、効果が絶対に発動しない技も存在します。

ランスにおいては、下記技が「白熾の奔流が発動する技」となっています。▼

・中段突きⅠ、Ⅱ、Ⅲ
・上段突きⅠ、Ⅱ、Ⅲ
・ガード突き
・飛び込み突き
・なぎ払い
・フィニッシュ二段突き
・渾身返し突き【穿】
・セクレト下乗攻撃

反対に、「白熾の奔流が絶対に発動しない技」は下記の通りです。

・返し突き
・大返し突き
・三段突き
・突進
・フィニッシュ突き
・振り向き攻撃(突進派生)
・突進ジャンプ突き
・ジャンプ突き
・渾身返し突き
・溜めカウンター
・カウンター二連突き
・盾攻撃(自動反撃時含む)
・集中かち上げ突き(初撃~フィニッシュの突きまで)
・反撃突進突き
・セクレト騎乗攻撃

こうしてみると、効果が発動しない技のほうが多く見えます。

しかし、ランスの基本技である「中段突き」や「上段突き」で白熾の奔流が発動するため、効果発動を目にする機会は多い方です。

また、パワーガードからの強力な反撃手段である「渾身返し突き【穿】」でも効果が発動するのは嬉しいところですね。

テク
テク

通常の「渾身返し突き」では白熾の奔流が発動しないので注意!

※通常の渾身返し突きと【穿】の違いについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。▼

【関連記事】
【モンハンワイルズ】ランスの新技「渾身返し突き」解説!パワガバフとの相乗効果でより高火力に。

スキル「灼熱化」と「白熾の奔流」をあわせて使うとどうなる?

リオレウスや護火竜防具を2部位以上装備することで発動できる「灼熱化」と「白熾の奔流」を併用した場合、スキル「灼熱化」による追加ダメージは発生しなくなります。

しかし、「白熾の奔流」による「無属性の追加ダメージ」が「火属性の追加ダメージ」に変化するのです。▼

エフェクトも白から「オレンジ」に変わっており、火属性であることが分かる

なお、白熾の奔流による無属性の追加ダメージは肉質無視の50ダメージ固定ですが、灼熱化と併用した場合は属性肉質の影響を受けます。

テク
テク

火属性弱点のモンスターほど効果的に!

「白熾の奔流」と「灼熱化」を併用して「熾光たるシタール」を使う際の装備構成

ここからは、「白熾の奔流」+「灼熱化」運用で「熾光たるシタール」を使う場合の装備例をご紹介していきます。

熾光たるシタールは龍属性で、白熾の奔流+灼熱化は火属性ダメージ

ワイルズに登場しているモンスターで「龍属性と火属性が効きやすい相手」といえば、「ゴア・マガラ」が真っ先に浮かぶでしょう。

もうお分かりかと思いますが、今回は「対ゴア・マガラ」を想定した構成です。

テク
テク

歴戦個体でも通用します。

防具の構成と発動スキル

部位武具名・スロットLv装飾品
メイン武器熾光たるシタール
Lv3-2-1
業物・匠珠【3】
鉄壁珠Ⅱ【2】
鉄壁珠【1】
無垢ナル龍冠β
Lv3-2-1
無傷珠【2】
無傷珠【2】
加護珠【1】
無垢ナル龍鎧β
Lv3
痛撃珠【3】
護火竜アームβ
Lv2-1-1
無傷珠【2】
加護珠【1】
加護珠【1】
無垢ナル龍帯β
Lv2
無傷珠【2】
護火竜グリーヴβ
Lv2
無傷珠【2】
護石痛撃の護石Ⅱ

発動スキルは以下の通りです。

・業物Lv3(武器スキル)
・ガード性能Lv3(武器スキル)
・匠Lv1(武器スキル)
・白熾の奔流Lv1(武器スキル)
・フルチャージLv5
・弱点特効Lv5
・挑戦者Lv5
・精霊の加護Lv3
・回復速度Lv1
・災禍転福Lv1
・風圧耐性Lv1
・超回復力Ⅰ
・灼熱化Ⅰ
・竜都の護り

テク
テク

超回復が付いているので、体力リカバリーはある程度しやすい!

弱点特効Lv5は挑戦者Lv5といった人気火力スキルを揃えたうえで、超回復力や精霊の加護といった生存系スキルもしっかり詰め込んだ安定型のスキル構成にしています。

テク
テク

好みに応じて、「フルチャージ」を「渾身」に置き換えても良さそうです。

熾光たるシタールは素の白ゲージが若干心もとないため、「業物Lv3」で斬れ味消費を抑えつつ、「匠Lv1」で気休め程度ですが斬れ味を伸ばしています。

ガード性能については、今回はゴア・マガラが対象なので最大のLv3を積んでいます。

テク
テク

それでもゴリゴリ削られやすいのですが…(苦笑)

ゴア戦での脅威となりやすい「なぎ払い拡散ブレス」は、溜めカウンター(カウンター二連突き派生)でノーダメージで受け流せることが多い。

まとめ

熾光たるシタール装備解説記事用

さて、まとめです。

今回は、ゾシアのランス「熾光たるシタール」を「白熾の奔流+灼熱化運用」するための装備例をご紹介しました。

テク
テク

攻守ともに優れた構成だったかと思います。


熾光たるシタールは「鎖刃槍ボーマン」と性能が近く、龍属性ランスとしての差別化がやや難しいです。

テク
テク

ボーマンは武器スキルにガ性Lv3がある上、スロLv3-2-1とシタールと同様のスロ性能を持っています。

そのため、差別化を図るとすれば「白熾の奔流」をいかに活用できるかどうかでしょう。

今回紹介した装備を参考にしつつ、自分好みのスキルを発動させてみてください。


当サイト「テクに狩る」ではこんな感じで、モンハンのランスにまつわる情報を随時発信中です。

ご興味があれば、関連記事などから他の記事も読んでみてくださいね。

記事のシェア筆者のX(旧Twitter)のフォローをしていただけると、とても嬉しいです。

テク
テク

今後の記事更新の励みになります!


本記事は以上となります。

ここまで読み進めてくださり、ありがとうございました。

ではまた、次回の記事でお会いしましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする
装備紹介(Wilds)
\ぜひシェアをお願いします/

コメント

  1. マッサン より:

    テクさんいつも記事更新ありがとうございます✨
    ガード性能3もいらないよって場合、シタール使って火力出していく感じで使おうと思います。
    灼熱化構成、気になったので使ってみます。良いきっかけをありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました