【モンハンワイルズ】お腹を突いてるだけで楽しいモンスター、グラビモス。

MHWilds
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれる場合があります。

どうも、ランス愛好家のテク(@Tech_Lancer)です。

最近、いろんな情報の雨を浴びすぎてSNS疲れに近いものを感じていて、実は10月中旬くらいからXのタイムラインをほとんど見ていません

テク
テク

今のXの使い方は、ほぼ呟く専みたいな感じです。

この状態をいつまで続けるかは分からない。

この記事を読んでくださっている方は、おそらく「テクに狩る」の熱心な読者さんだと思います。

テク
テク

記事更新が数カ月途絶えていましたが、毎日のように訪問してくれていた読者さんには本当に感謝です。

Xだと、ブログ以上に不特定多数の人から(良くも悪くも)さまざまな反応が飛んできます。

自分の本音や純粋な感想等を発信しづらいと感じることも増えてきたので、これからはブログ側で発信することが増えてくる…かも?


前置きはこれくらいにして。

今回は、これまでの記事スタイルとはちょっと違うゆる~い感じで筆者の思うがままに記事を書いていこうと思います。

テク
テク

アウトプットは大事!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。
ワイルズはSteam版でプレイしてます。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする

グラビの腹をほぼ一方的に攻撃し続けられるランス、最硬にして最高

ワイルズでのお祭りイベント「夢灯の儀」、そろそろフィナーレが近いですね。

筆者は祭りのたびに、イベクエの「極熱重鎧グラビモス」によく通ってます。

グラビモスって、ランスと相性が抜群だと思うんですよ。

お腹を破壊するまでが少しキツイけれど、破壊してしまえば、あとはこっちのもの!

お腹を破壊してからのヒットストップの重さがこれまた気持ちいい。

テク
テク

ザシュン!ザシュン!ザシュン!ザシュザシュッ…ザシュン!(突き×3コンボからの三段突き)

グラビモスは破壊後の腹が最大の弱点

そんなお腹を、ほぼ一方的に攻撃し続けられるランス。

気持ちよすぎる。

直下型火ブレスが怖いって?ランスにとってはパワガの餌食です

もちろん、グラビはグラビで、弱点の腹を一方的に攻撃されないように「直下型の火ブレス」で反撃してきます。

しかし、それもランスの前では虚しく、むしろランスの火力を増強させることに繋がってたり。

テク
テク

パワーガードでバフをもらったうえで、渾身返し突き【穿】で反撃ッ!

ワイルズにおけるパワガのバフ効果の上がり方は2通りあって、

ひとつは「パワガ中にガードした回数(最大3回まで)」。

そしてもうひとつは「パワガ中にガードした攻撃の威力」で最大3段階まで上がるようになっています

【関連記事】
【モンハンワイルズ】ランスのパワーガードのバフ段階は「威力値」依存で変化!3段階のバフ倍率も解説。

パワガといえば「多段ヒット攻撃に強い」のも魅力の一つです。

ワールド~サンブレイクまででも、多段ヒット攻撃に強い点は健在でした。

ワイルズでは「パワガ中に受けた攻撃の回数によって、反撃時の攻撃力が上がる」という仕様が追加されたことによって、

これまで以上に「多段ヒット攻撃をパワーガードで受けること」に見返りができたと思います。

テク
テク

パワガするメリットが増えたのは良きこと!

後ずさりしながらの「縦薙ぎ払いグラビーム」は、あえて突進で腹へ潜り込め!

腹下に陣取ってお腹を突いてると、結構な頻度で繰り出してくる「縦薙ぎ払いグラビーム」。

テク
テク

普通にガードすると、ややめくられやすい印象。

そんな縦薙ぎ払いグラビームは、予備動作を見てからランスの突進で腹下めがけて走ると、いい感じに回避しつつ腹を攻撃できます。

坂道ありVerだとかなりスムーズに移動できる(笑)

慣れないうちは少し怖いかもだけど、スタミナ残量に余裕があれば積極的に狙ってみると良し!

テク
テク

腹破壊後にこれやると、連続ヒットストップ音もあって爽快感抜群。

震動を伴うジャンプ攻撃は、溜めカウンター(カウンター二連突き)を活かそう

腹下に陣取っていると時折繰り出してくる「ジャンプ攻撃」。

大きな体躯を持つグラビモスは、これでも飛竜種です

両翼を使って羽ばたいて滞空…とはいかず

その体躯のデカさを活かして腹下のハンターを押しつぶそうとしてきます。

しか~し!

ランスならそれも対策済みです。

普通にガードでやりすごすのもアリですが、ワンランク上のさばき方として、カウンター二連突きでやりすごす手もあります。▼

着地する寸前のところで溜めカウンターのボタンから指を離せば、いい感じにカウンター二連突きに派生します。

テク
テク

こうすることで、カッコ良く押しつぶしと震動を同時にやり過ごせます。

あとがき

グラビモスは従来シリーズでもランスとの相性が良いと思ってますが、ワイルズでも同じかなと。

テク
テク

筆者はグラビとの出会いはMH4が初でした。ゴツいモンスターが好きな傾向があるので、グラビも好きなモンスターの一つです。

過去作のグラビ防具は、ガード性能スキルが付くのが何と言っても魅力。

これ無しではランスを担げない」という感じで、ある意味「呪い防具」でした(笑)

ワイルズでは防具と武器スキルが別々になっちゃったので、グラビ防具は作ってすらいないんですけどね。

テク
テク

激槍グラビモスは、火属性ランスの重ね着としてちょくちょく使ってます!


今回はラフな感じで記事を書きましたが、結構いいですね。

「記事の型に当てはめて書こう」と意識すればするほど筆が進まないこともあるので、Xでポストする感覚でつらつらと書いていくスタイルが自分には合ってるかもしれない。

今後もこういう雰囲気で不定期に発信を続けていくと思うので、時折「テクに狩る」に訪問してもらえると嬉しいです。

テク
テク

12月アプデ、楽しみ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。
ワイルズはSteam版でプレイしてます。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする
MHWilds立ち回りのヒント
\ぜひシェアをお願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました