【モンハンワイルズ】製品版で改善されるランスの調整点3つを、ランス歴10年以上の筆者がサクッと紹介!

ワイルズランスの改善点3選 MHWilds
記事内にGoogle AdSense等の広告が含まれています。

※第二回オープンベータテストでは、本記事の調整内容は含まれません。ご注意ください。

※製品版における「パワーガードのバフ段階の上がり方」「溜めカウンターの仕様解説」「渾身返し突き解説」を行っている記事を公開しました。下記リンクからどうぞ。

【詳細はこちら】

【モンハンワイルズ】ランスのパワーガードのバフ段階は「威力値」依存!3段階のバフ倍率も解説。

【モンハンワイルズ】ランスの「溜めカウンター」の仕様を徹底解説!3段階の溜め威力倍率も検証。

【モンハンワイルズ】ランスの新技「渾身返し突き」解説!パワガバフとの相乗効果でより高火力に。


どうも、ランス愛好家のテク(@Tech_Lancer)です。

2024年12月19日に公開された、カプコン公式による動画「モンスターハンターワイルズ コミュニティアップデート | 製品版に向けた調整内容のお知らせ

本記事では、上記の動画で分かった「ワイルズのランスの製品版で改善される調整点3つ」を取り急ぎご紹介!

テク
テク

実際に触ってみないとわからないところはありますが、それでも動画を見る限りではOBTより動きがかなり良くなっていました!

ランスの調整点3つ

・溜めカウンターが溜め中にもガード可能に。また、どの派生からでも発動可能に

・パワーガードで受けた攻撃の威力によって、「溜め段階」が上がりやすくなるように。

・ジャストガード/パワーガードから派生できる、大振りな飛び込み突きのような新アクションが追加。

テク
テク

以下にて、より詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする

ワイルズβ版→製品版でのランスの大きな変更点3つ!

モンスターハンターワイルズ コミュニティアップデート | 製品版に向けた調整内容のお知らせ」よりキャプチャ

それでは、ワイルズの製品版で改善されるランスの調整点3つをご紹介していきます。

溜めカウンター:溜め中にもガード判定ありに!さらに、中段/上段突き3回目以外からでも派生可能になった!

※2025年3月7日追記:製品版における「溜めカウンター」の仕様解説記事を投稿しました。下記リンクからどうぞ。

【詳細はこちら】
【モンハンワイルズ】ランスの「溜めカウンター」の仕様を徹底解説!3段階の溜め威力倍率も検証。

OBT時点での「溜めカウンター」

まずは溜めカウンター

OBT時点では

  • 溜め中にはガード判定が無く、カウンターを発動すると同時にガード判定が発生する仕組みだった
  • 主な発動コンボが「中段突き3」「上段突き3」からしか発動できなかった
  • コマンドは「○ボタン」長押しだった

【関連記事】
【モンハンワイルズ】ベータ版を触って分かったランスのアクションをまとめて紹介!


しかし、製品版での溜めカウンターは

  • 溜め中にもガードが可能に。(溜め中にもガード判定があるという認識でOK)
  • 「中段突き3」「上段突き3」を介さなくても出せるように!(どの派生からでも発動可能になった)
  • コマンドはR2+○ボタン長押しに変更(従来のカウンター突きと同一のコマンドに!)

これはつまり、サンブレイクまでの「カウンター突き」がほぼそのまま使えるという認識で良いです。

パワーガード:ガード中に受けた攻撃の威力によって、溜め段階が上がりやすくなった!

ワイルズのパワーガード
OBT時点での「パワーガード」の新仕様

お次はパワーガードです。

OBT時点では、パワーガードは

  • パワガ中に受けた攻撃の回数によって、反撃の威力が上がる(3段階のバフ効果を得られる)

という新仕様がありました。


製品版では、上記仕様が

  • パワガ中に受けた攻撃の威力によって、溜め段階が上がりやすくなった

と変更されているようです。

この「溜め段階」という表現がちょっと紛らわしいのですが、

ここでの「溜め段階」とは、OBT時点でも存在した、

「パワガ中に受けた攻撃の回数によって上がる、3段階のバフ効果」のことです。

なお、ここでの「受けた攻撃の威力」の定義ですが、

「モンスターの各技に設定された威力値」なのか「モンスターの各技に設定された攻撃力」なのかは現状不明です。

※2025年3月3日追記。こちらの件、「威力値」依存でした!

【詳細はこちら】
【モンハンワイルズ】ランスのパワーガードのバフ段階は「威力値」依存!3段階のバフ倍率も解説。

テク
テク

参考までに、「サンブレイク」でのアンカーレイジは「モンスターの各技の攻撃力」に依存してバフが掛かっていました。

また、「溜めカウンター」のコマンドが「R2+○ボタン長押し」に変更されたことで、パワーガードのコマンドは

  • 溜めカウンターの溜め行動中にXボタン
  • ガードで攻撃を受け止めた後にXボタン

となりました。

つまりは、「アイスボーン」や「サンブレイク」の感覚でパワーガードを使えるわけです!

ジャストガードとパワーガードから派生可能な新アクションが追加(公式名称は「渾身返し突き」)

最後は、ジャストガードとパワーガードから派生可能な新アクションが追加されたことについて紹介します。

発表時点では具体的な技名は明かされませんでした。

しかし、2025年2月に行われたメディア体験会の記事によると、この技の名は「渾身返し突き」と判明。

【詳細はこちら】
【モンハンワイルズ】ランスの新技「渾身返し突き」解説!パワガバフとの相乗効果でより高火力に。

徳田Dが持ってきたプレイアブル動画を見ると、パワーガードで攻撃を受けた後に、ちょっと後退してから大振りな飛び込み突きに派生させているシーンがありました。▼

モンスターハンターワイルズ コミュニティアップデート | 製品版に向けた調整内容のお知らせ」よりキャプチャ

さらに、その飛び込み突きの後に「三段突き」に派生させています!

また、この渾身返し突き発動中に攻撃方向が変わっているのが分かりますね。

このことから、技発動中にスティックの入力方向または集中モード移行に応じて攻撃方向を変えられるものだと思われます。

テク
テク

まさかの新モーション追加にびっくりです。

まとめ

さて、まとめです。

今回は、「製品版で改善されるランスの調整点3つ」をサクッとご紹介しました。

ランスの調整点3つ

・溜めカウンターが溜め中にもガード可能に。また、どの派生からでも発動可能に

・パワーガードで受けた攻撃の威力によって、「溜め段階」が上がりやすくなるように。

・ジャストガード/パワーガードから派生できる、大振りな飛び込み突きのような新アクションが追加。

ワイルズOBT時点では不満がかなり多かったランスですが、今回の公式からの改善点動画を見ると、安心しても良さそうな気がしています。

テク
テク

ワイルズ製品版がさらに楽しみになりました!

また、上記で紹介した内容のほか、ランスは「暴発しやすい派生の削除などもした」といった旨の発言が徳田Dからありました。

何にせよ、ワイルズ発売日(2月28日)が楽しみですね!


当サイト「テクに狩る」ではこんな感じで、モンハンのランスにまつわる情報を随時発信中です。

ご興味があれば、他の記事も読んでみてくださいね。

テク
テク

記事のシェアや、筆者のX(Twitter)のフォローもしていただけると、今後の記事更新の励みになります!

本記事は以上となります。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

ではまた、次回の記事でお会いしましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする
MHWilds
\ぜひシェアをお願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました