【モンハンワイルズ】各モンスターごとの特殊弱点技まとめ!【傷なし集中弱点攻撃チャンス】

特殊弱点まとめ記事 立ち回りのヒント
この記事は約10分で読めます。
記事内にGoogle AdSense等の広告が含まれています。

どうも、ランス愛好家のテク(@Tech_Lancer)です。

ワイルズには「傷つけた部位」に対して集中弱点攻撃を当てると、特殊な攻撃モーションの後に傷口破壊できる仕様があるのはご存知の通りかと思います。

加えて、一部モンスターの特定攻撃後には、「傷を付けていなくても集中弱点攻撃チャンス」となることがあります。

テク
テク

本記事では、特定攻撃後の集中弱点攻撃チャンスを「特殊弱点」と表記。

特殊弱点例
特殊弱点例。特定攻撃後、集中モードに切り替えると「赤いモヤ」が特定部位に一定時間発生

特殊弱点に対して集中弱点攻撃を当てることで、モンスターが特殊なダウンモーションを取るため、こちらの攻撃チャンスとなります。

そのため、「どの技が特殊弱点技なのか」を把握しておくと、自身の攻撃チャンス増加に繋がり、狩りを有利に進めやすくなるでしょう。

そこで本記事では、筆者が検証した範囲でわかる「各モンスターごとの特殊弱点技」を動画付きで一挙ご紹介します。

テク
テク

原則50音順。抜けがあれば随時追記していきます。

  1. 各モンスターの「特殊弱点(傷なし集中弱点攻撃チャンス)」一覧
    1. アジャラカン:大技の地面かち上げ大爆発後
    2. アルシュベルド:前方へ4本の鎖を叩きつける技と、大技の龍連鎖爆発後
    3. イャンクック:突進後
    4. ウズ・トゥナ:2連フライングボディプレス後
    5. グラビモス:横ローリング後・各種熱線後・直下型火ブレス後・尻尾攻撃後・ガス攻撃後
    6. ケマトリス:尻尾大回転攻撃後
    7. ゲリョス:閃光前
    8. ゴア・マガラ:設置型爆散狂竜ブレス後
    9. ジン・ダハド:ダウン中の頭、腰、尻尾・氷ブレス後・冷気噴出後・大技後
    10. ゾ・シア:2連叩きつけ後
    11. タマミツネ:溜め泡ブレス後
    12. チャタカブラ:3連叩きつけ後
    13. ドシャグマ:二足歩行→のしかかり前
    14. ドドブランゴ:氷ブレス中
    15. ヌ・エグドラ:2連ボディプレス後
    16. ネルスキュラ:鋏角攻撃後
    17. ババコンガ:放屁後
    18. バーラハーラ:泥水ブレス中
    19. ヒラバミ:3連氷ブレス後
    20. ププロポル:毒ブレス噴射時
    21. ラバラ・バリナ:針攻撃後
    22. リオレイア:チャージブレス後・3連ブレス後
    23. リオレウス:3連ブレス後・縦なぎ払いブレス後
    24. レ・ダウ:レールガン系の攻撃後
    25. 護雷顎竜アンジャナフ亜種:噛みつきによる竜乳結晶生成後・大技の突進後
    26. 護兇爪竜オドガロン亜種:二連ひっかき後
    27. 護闢獣ドシャグマ:地面抉り上げ後
    28. 護火竜リオレウス:踏みつけ攻撃後・大技の踏みつけ後
  2. まとめ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする

各モンスターの「特殊弱点(傷なし集中弱点攻撃チャンス)」一覧

モンスター図鑑の言及
レ・ダウの場合。

モンスターにもよりますが、ゲーム内の「モンスター図鑑」内で「特殊弱点が発生する行動」について言及されている場合もあります。

テク
テク

特殊弱点が発生する部位については、図鑑内でも「弱点」として明記されています。

しかし、全てのモンスターで「どの攻撃後に特殊弱点が発生するのか」については明記されていないため、以下より特殊弱点が発生する行動を動画付きで一挙紹介します。

アジャラカン:大技の地面かち上げ大爆発後

アジャラカンの特殊弱点は「大技の地面かち上げ大爆発」後の前脚に発生します。

テク
テク

なお、この攻撃の爆発部分はガ強が必要になります。

【関連記事】
【モンハンワイルズ】ガード強化でガードできる攻撃まとめ!ガ強ありでもガード不可な攻撃も紹介。

アルシュベルド:前方へ4本の鎖を叩きつける技と、大技の龍連鎖爆発後

アルシュベルドで確認できた特殊弱点技は2種類。

ひとつは、前方へ4本の鎖を叩きつける技後です。▼

鎖部分に特殊弱点が発生

そしてもうひとつは、大技の龍連鎖爆発後です。▼

両方の鎖刃翼に特殊弱点が発生
テク
テク

2種類ともわりと頻繁に繰り出してくる攻撃なので、狙えるチャンスは多いと思います。

イャンクック:突進後

イャンクックで特殊弱点が発生する技と部位は、突進後の口付近です。▼

テク
テク

判定はかなり狭いので、口をしっかり狙う必要あり!

ウズ・トゥナ:2連フライングボディプレス後

特殊ダウンまで繋げられてませんが、ウズトゥナの口に赤いモヤが出ているのが分かると思います

ウズ・トゥナでは2連フライングボディプレス後の口に特殊弱点が発生。

集中弱点攻撃の受付時間がとても短く、判定も非常に狭いため、特殊ダウンを狙うのはかなり難しいほうです。

グラビモス:横ローリング後・各種熱線後・直下型火ブレス後・尻尾攻撃後・ガス攻撃後

グラビモスで特殊弱点を確認できた技は、大きく分けて5種類です。

  • 横ローリング後
  • 熱線攻撃後
  • 直下型火ブレス後
  • 尻尾攻撃後
  • ガス攻撃後

まずは横ローリング後。▼

横ローリング後の特殊弱点は背中に発生します。

ランスでも、尻尾の根本側から集中かち上げ突きを当てることで、特殊ダウンを狙えます。

テク
テク

サイズにもよるかもしれない…!


また、熱線系でも特殊弱点が発生します。

特殊弱点発生部位はです。▼

直線型グラビーム
縦なぎ払いグラビーム
テク
テク

横になぎ払うグラビームでも、特殊弱点はおそらく発生するものと思われ。


続いて、腹下へ熱線を吐く「直下型火ブレス」の後も特殊弱点が発生します。▼

ランスの場合、直下型火ブレス後はお腹をチクチクしていることが多いので、狙える機会は少ないかもしれません。

テク
テク

攻撃範囲外に居た時は、特殊ダウンを狙ってみると良いでしょう。


続いて、尻尾攻撃後の尻尾にも特殊弱点が発生します。▼

テク
テク

若干狙いにくい位置かもしれません。


続いて、ガス攻撃後の腹部にも特殊弱点が発生します。▼

テク
テク

腹部の部位破壊に繋げやすいので、余力があれば狙ってみよう。

ケマトリス:尻尾大回転攻撃後

ケマトリスの特殊弱点は、尻尾大回転攻撃後の頭に発生。▼

テク
テク

攻撃後はこちらを向いてくれるので、集中弱点技は当てやすいほうです。

ゲリョス:閃光前

ゲリョスで特殊弱点が発生する技と部位は、閃光前の頭です。▼

テク
テク

予備動作は長めなので、落ち着いて狙おう!

ゴア・マガラ:設置型爆散狂竜ブレス後

ゴア・マガラの特殊弱点は、設置型爆散狂竜ブレス後の口付近に発生します。▼

テク
テク

ガード削りが激しい技なので、ブレス本体をガードしていると特殊ダウンに間に合わないかも。

ジン・ダハド:ダウン中の頭、腰、尻尾・氷ブレス後・冷気噴出後・大技後

ジン・ダハドの特殊弱点は、

  • ダウン中の頭、腰、尻尾
  • 氷ブレス後
  • 冷気噴出後
  • 大技後

に発生します。

テク
テク

氷ブレス後は「頭」に特殊弱点が発生!

まずはダウン中の特殊弱点から。▼

頭の場合。
腰の場合。裏側に押し出されたけれど、ギリギリ当たるらしい。
尻尾の場合。フィニッシュ空振り(苦笑)

続いて、氷ブレスの後の頭にも特殊弱点が発生します。▼

往復突進後の氷ブレス後も。

また、氷ブレスを下に吐きつけて爆発させる攻撃の後にも、頭に特殊弱点が発生します。▼

テク
テク

巨体ゆえ、特殊ダウンを発生させたときの気持ちよさも大きいです。


続いて、冷気噴出後の胸部にも特殊弱点が発生します。▼


さらに、大技後の胸部にも特殊弱点が発生します。▼

テク
テク

受付時間が短いので、意識して動かないと特殊ダウンに繋げるのは困難です。

ゾ・シア:2連叩きつけ後

ゾシアの特殊弱点が発生する技と部位は、翼脚による2連叩きつけ後の翼脚です。▼

テク
テク

大ダウンしてくれることもあるので、チャンスがあれば積極的に狙おう。

タマミツネ:溜め泡ブレス後

タマミツネで特殊弱点が発生する技と部位は、溜め泡ブレス後の頭です。▼

テク
テク

受付時間は長め!

チャタカブラ:3連叩きつけ後

チャタカブラで特殊弱点が発生する技と部位は、3連叩きつけ後の舌です。▼

テク
テク

後ろに大きくすっ転ぶのが気持ちいい(笑)

ドシャグマ:二足歩行→のしかかり前

ドシャグマで特殊弱点が発生する技と部位は、二足歩行からののしかかり前のお腹付近です。▼

テク
テク

ここで集中弱点攻撃を当てなかった場合、地盤抉り上げに派生しちゃいます。

ドドブランゴ:氷ブレス中

ドドブランゴで特殊弱点が発生する技と部位は、氷ブレス中の尻です。▼

この他、ロングガードに対応している氷ブレスでもお尻に特殊弱点が発生することを確認済み。

【関連記事】
【モンハンワイルズ】「ロングガード」は特定のブレス攻撃をガードすると発動!仕様解説と該当攻撃まとめ。

ヌ・エグドラ:2連ボディプレス後

ヌ・エグドラで特殊弱点が発生する技と部位は、2連ボディプレス後の口付近です。▼

ランスだとカウンター二連突きやパワガ→渾身返し突きのチャンスでもありますが、実は集中弱点攻撃チャンスでもあったのです。

テク
テク

大ダウンしてくれるので、余力があれば狙おう。

ネルスキュラ:鋏角攻撃後

ネルスキュラの特殊弱点が発生する技と部位は、鋏角攻撃後の鋏角です。

鋏角攻撃には2パターンあります。

  • 単発で出してくるパターン
  • 脚による2連攻撃後、ほぼ予備動作無しで繰り出してくるパターン

まずは単発で出してくる場合。▼

続いては、脚攻撃後に繰り出す場合。▼

両パターンとも集中弱点攻撃を当てられれば大ダウンするため、最大の弱点であるお腹を攻撃しやすくなります。

テク
テク

鋏角攻撃が来たら、集中弱点攻撃の準備をしておくといいかも。

ババコンガ:放屁後

ババコンガで特殊弱点が発生する技と部位は、放屁後の尻です。▼

テク
テク

豪快に前方へ転ぶのがちょっとかわいい。

バーラハーラ:泥水ブレス中

バーラハーラで特殊弱点が発生する技と部位は、泥水ブレス中の口です。▼

この他、ロングガード対応の泥水ブレスでも赤モヤを確認しています。

【関連記事】
【モンハンワイルズ】「ロングガード」は特定のブレス攻撃をガードすると発動!仕様解説と該当攻撃まとめ。

テク
テク

ランス以外の武器で狙う場合は、頭の横あたりから集中弱点攻撃を当てると良いかも。

ヒラバミ:3連氷ブレス後

ヒラバミで特殊弱点が発生する技と部位は、3連氷ブレス後の頭です。▼

テク
テク

当てられたら地上に引きずり下ろせるので、積極的に狙いたいところ!

ププロポル:毒ブレス噴射時

ププロポルの特殊弱点が発生する技と部位は、毒ブレス噴射時の口付近です。▼

ラバラ・バリナ:針攻撃後

ラバラ・バリナで特殊弱点が発生する技と部位は、針攻撃後の針です。▼

テク
テク

腹部が花弁状になっている時でも、該当攻撃では特殊弱点が発生します。

リオレイア:チャージブレス後・3連ブレス後

リオレイアの特殊弱点が発生する技と部位は、

  • チャージブレス後の頭
  • 3連ブレス後の頭

の2パターンです。

まずはチャージブレス後▼

続いて、3連ブレス後の場合▼

テク
テク

そのまま頭を攻撃するのも良し、集中弱点攻撃で隙を増やさせるのもアリです。

リオレウス:3連ブレス後・縦なぎ払いブレス後

リオレウスで特殊弱点が発生する技と部位は

  • 3連ブレス後の頭
  • 縦なぎ払いブレス後の頭

の2種類です。

まずは3連ブレス後の場合から。▼

この攻撃、地味に軌道が読みづらくて苦手です。

続いては、滞空状態での縦なぎ払い火ブレス後の場合。▼

テク
テク

着地後の頭を狙おう!

レ・ダウ:レールガン系の攻撃後

レ・ダウで特殊弱点が発生する技と部位は、レールガン系後の頭です。▼

2連レールガン後の場合
溜めレールガン後の場合。
滞空でのレールガン後
テク
テク

レールガン後の隙は大きいため、狙いやすい特殊弱点です。

護雷顎竜アンジャナフ亜種:噛みつきによる竜乳結晶生成後・大技の突進後

護雷顎竜アンジャナフ亜種で特殊弱点が発生する技は、

  • 噛みつきによる竜乳結晶生成後
  • 大技の突進後

で、特殊弱点が発生する部位は頭です。


まずは、噛みつきによる竜乳結晶生成後の場合▼

そして、大技の突進後の場合▼

テク
テク

上記動画では突進後にブレスに派生させてますが、派生させない場合は突進後すぐに頭に特殊弱点が発生します。

護兇爪竜オドガロン亜種:二連ひっかき後

護兇爪竜オドガロン亜種で特殊弱点が発生する技と部位は、二連ひっかき後の両前脚です。▼

テク
テク

素早く動き回るオドガロン亜種を大ダウンできるチャンスなので、積極的に狙いたいところ!

護闢獣ドシャグマ:地面抉り上げ後

護闢獣ドシャグマで特殊弱点が発生する技と部位は、地面抉り上げ後の両前脚です。▼

護火竜リオレウス:踏みつけ攻撃後・大技の踏みつけ後

護火竜リオレウスで特殊弱点が発生する技と部位は、踏みつけ攻撃後の両脚です。▼

また、大技踏みつけ後の両脚にも特殊弱点が発生します。▼

テク
テク

ランスなら比較的安全に集中弱点攻撃を狙えます!

まとめ

特殊弱点まとめ記事

さて、まとめです。

今回は、モンスターの部位に傷をつけていなくても集中弱点攻撃が発動できる「特殊弱点」が発生する技についてまとめました。

テク
テク

ランサーのみならず、他武器種使いさんにとっても役立つ情報だったかと!

特殊弱点に対応する技が来た時、普通に攻撃を続けるのも良いですが、集中弱点攻撃を当てて隙を作り出すのも戦法のひとつです。

テク
テク

ソロ時はもちろん、マルチ時にも重宝すると思います!

本記事を参考に、各モンスターの立ち回りに集中弱点攻撃を組み入れてみてくださいね。


当サイト「テクに狩る」では、主にモンハンのランスにまつわる情報を随時発信中です。

ご興味があれば、関連記事などから他の記事も読んでみてくださいね。

記事のシェアや筆者のX(旧Twitter)のフォローをしていただけると、とても嬉しいです。

テク
テク

今後の記事更新の励みになります!


本記事は以上となります。

ここまで読み進めてくださり、ありがとうございました。

ではまた、次回の記事でお会いしましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする
立ち回りのヒント
\ぜひシェアをお願いします/

コメント

  1. 匿名 より:

    前回のゾンビランス装備然り今回の記事もランスで楽しむうえで非常に有益で助かっています。次の更新も楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました