ランス、ガンランスをはじめとする「ガード可能武器」を使っている方
こんにちは。テク(@Tech_Lancer)です。
モンハンライズのG級版とも言えるサンブレイクですが、今作もスキル「ガード強化」が無いとガードできない攻撃が存在します。

ただし、ライズに比べると少なめです。
本記事では、モンハンライズ:サンブレイクにて追加されたモンスターを対象に、
・ガード強化が必要になる攻撃
・ガード強化があってもガードできない攻撃
を紹介していきます。

今回もGIF画像付きで紹介しますので、どの攻撃モーションがそれに該当するのか分かりやすいかと!
※抜けがある場合、随時追記していきます。
ライズから登場していたモンスターは?
ライズから登場していたモンスターであっても、マスターランクの個体が繰り出してくる攻撃をガードするのにガード強化が必要になるケースもいくつかあります。
そのため、ライズ時点で登場していたモンスターについては「マスターランク個体が繰り出す、ガード強化が必要な攻撃」のみを紹介しています。
なお、「ライズ時点で登場していたモンスターでガード強化が必要な攻撃」については、下記記事からご覧いただければと思います。
【関連記事】
【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【保存版】

攻撃技で正式名称が不明なものもあるため、記載する攻撃名称については基本的に非公式だと思ってください。
・ヨツミワドウ:膨張時のジャンプボディプレス
・ライゼクス:ゼクスカリバー
・ヤツカダキ:火炎放射攻撃全般
・ヤツカダキ亜種:火炎放射攻撃全般、糸拘束攻撃
・激昂したラージャン:気光ブレス
・シャガルマガラ:極太ブレス(2種)
・傀異化モンスター:傀異バースト
・リオレウス希少種:大技のドーム爆発
・ナルガクルガ希少種:大技の尻尾叩きつけ
・ガイアデルム:大技の大規模爆発
ガード強化があるとガードできるようになる攻撃

さっそく「ガード強化をつけることでガードできるようになる攻撃」についてご紹介します。
ヨツミワドウ:膨張時のジャンプボディプレス

ヨツミワドウのマスターランク個体が繰り出してくる「膨張時のジャンプボディプレス」のガードには、ガード強化が必要になります。

ガード時の削り自体はそこまで多くないので、保険のためにガード強化Lv1を発動させておくくらいで良いかと思います。
その他、ヨツミワドウの攻撃でガード強化が必要になる攻撃は下記記事をご覧ください。
【関連記事】
【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【保存版】
ライゼクス:ゼクスカリバー

ライゼクスの大技とも言える、頭から電撃の刃を振り下ろす攻撃。
これは技の見た目に違わず、ガードするにはガード強化が必要になります。

ガード強化をつけるならば、Lv3がおすすめ。
ガード時のダメージを80%軽減してくれるためです。
ライゼクスに関してはこの攻撃の他にガード強化が必要になる攻撃は無いため、あえて付けずに回避するという手もあります。
ヤツカダキ:火炎放射攻撃全般

ヤツカダキの火炎放射攻撃については「ライズ」時点からガード強化が必要でした。
が、ヤツカダキのマスターランク個体が繰り出してくる新技として火炎放射攻撃のレパートリーが増えています。
新技の火炎放射も例によって攻撃力が高く、ガード時の削りもそれなりに多いため、ガード強化をつけるならばLv3を推奨します。

ヤツカダキの他の攻撃でガード強化が必要になる攻撃については、下記記事を参照してください。
【関連記事】
【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【保存版】
ヤツカダキ亜種:火炎放射攻撃全般、糸拘束攻撃

ヤツカダキ亜種の火炎放射攻撃も、やはりというかガード強化が必要になります。
通常種同様、火炎放射攻撃は被弾時のダメージも大きく火属性やられも伴うため、ガード強化があったほうが安全と言えるでしょう。

ガード強化をつけるとしたらLv3を推奨!

また、糸拘束攻撃も通常種と同じくガード強化が必要になります。
糸拘束状態は消散材ですぐに解除できますが、アイテムを持ち合わせていないときにとても助かります。

火炎放射や糸拘束攻撃は頻度が多いため、ヤツカダキ種は基本的にガード強化が必要だと思ってもらって良いです。
激昂したラージャン:気光ブレス

通常個体でもそうでしたが、激昂個体でも気光ブレスはガード強化が必要になります。
激昂個体は通常種以上に攻撃が激しい為、ガード強化の重要性はさらに高まったと言えるでしょう。

攻撃力がとにかく高いため、ガード強化Lv3を付けておくことを強く推奨します。
シャガルマガラ:極太ブレス(2種)

シャガルマガラの攻撃でガード強化が必要になる攻撃は、2種類の極太ブレスです。
一つは直立状態で繰り出すもの、もう一つは四肢を据えて直線上に吐き出すものがあります。


エフェクトが凄まじいけれど、ガード性能Lv5&ガード強化Lv3でガードすると、意外にもガード時の削りはそこまで多くないのは嬉しい!
シャガルマガラは1発1発の攻撃力が高いので、この攻撃をガードするためにガード強化Lv3を発動させる価値は十分にあるかと思います。
傀異化モンスター:傀異バースト

傀異化したモンスターが繰り出す大技である「傀異バースト」。
傀異バーストをガードするにはガード強化が必要になります。
これにより、本来はガード強化が不要なモンスターであっても、傀異化個体となるとガード強化をつけた方が良い場合もあります。

もちろん、傀異バーストを引き起こさせないようにするか、攻撃の前兆が見えたらすぐに離脱する余力があるならば問題ありません。
ランスの場合、傀異バーストは「納遁術」で対応する手もあります。
詳しくは下記記事にて。
【関連記事】
【サンブレイク】ランスの鉄蟲糸技「納遁術(のうとんじゅつ)」解説!回避と納刀を瞬時にこなせます。
リオレウス希少種:大技のドーム爆発

銀火竜リオレウス希少種の劫炎状態時に繰り出してくる大技の「ドーム状の特大爆発」は、ガード強化がないとガードできません。

手前にある紫色の岩状の設置ブレスですが、こちらはガード強化がなくてもガード可能です。
この技自体、予備動作を見たら納刀して緊急回避するのが無難かと思うので、ガード強化の優先度は低めです。
もしガード強化をつけるのであれば、Lv2以上を推奨します。
ナルガクルガ希少種:大技の尻尾叩きつけ

月迅竜ナルガクルガ希少種の体力が一定以下になると繰り出してくるようになる大技の「尻尾叩きつけ」。
これをガードするにはガード強化が必要となります。

この攻撃の予備動作となる透明化状態はやや長いです。そのため、攻撃の前兆はすぐにわかるかなと。
こちらの攻撃も、予備動作を見たら納刀して緊急回避の準備をするのが無難だと思われるので、ガード強化の優先度は低めかと思います。

つけるのであればLv2以上を推奨!
ガード強化があってもガードできない攻撃

サンブレイクで新規追加されたモンスターで「ガード強化があってもガードできない攻撃」を繰り出してくるのは、現状冥淵龍ガイアデルムのみです。
ガイアデルム:大技の大規模爆発

大技の大規模爆発は、ガイアデルムの第二形態で繰り出してきます。
フィールドの壁を登った状態で極太のブレスを吐いた後、連射式バリスタもろとも吹き飛ばすほどの威力を持つ特大の爆発攻撃。
この攻撃は見た目通り、ガード強化があってもガードできません。

裏を返せば、この攻撃以外にガード強化が必要な攻撃はないので、ガイアデルムに対してはガード強化が不要というわけです!
対策としては、
- 壁を登っている最中、背中に纏わりつくキュリアを攻撃して怯ませる
- 特大ブレスの予兆が見えたらバリスタから離れ、攻撃範囲外に逃げる
のどちらかになります。

マルチ時では前者の方法が行いやすいかも。
ガード強化は不要、しかし耐震スキルがないとガード不可な攻撃も

ガイアデルムの攻撃で、ガード強化は不要だけど耐震スキルが無いとガードできない攻撃が存在します。
それが何かというと、第二形態から繰り出してくる「震動を伴うブレス攻撃」です。

やや特殊な例外パターンなので、ここに記載しておきます。
このブレスには
- 直線に吐くパターン
- S字状に吐くパターン
の2種類あります。
【直線に吐くパターン】


地面に浮き上がる赤色の箇所は震動判定が常に発生しています。
【S字状に吐くパターン】

この震動は通常のガードはおろか、全方向ガードが可能なパワーガードですら貫通してきます。
そのため、安全にやり過ごすには耐震Lv3が必要になります。

耐震の装飾品は【2】とコストがやや高いですが、ガードランサー的には付けておいて損はないかと思います。
まとめ

さて、まとめです。
今回はモンハンライズ:サンブレイクにて追加されたモンスターを主な対象として
・ガード強化が必要になる攻撃
を紹介しました。
- サンブレイクで追加されたモンスター
- ライズからの既存モンスターのマスターランク個体
が繰り出してくる攻撃のなかでガード強化が必要になる攻撃は下記の通りです。
・ヨツミワドウ:膨張時のジャンプボディプレス
・ライゼクス:ゼクスカリバー
・ヤツカダキ:火炎放射攻撃全般
・ヤツカダキ亜種:火炎放射攻撃全般、糸拘束攻撃
・激昂したラージャン:気光ブレス
・シャガルマガラ:極太ブレス(2種)
・傀異化モンスター:傀異バースト
・リオレウス希少種:大技のドーム爆発
・ナルガクルガ希少種:大技の尻尾叩きつけ
マスターランクになると「ガード強化が必要になる攻撃はもっと多くなるのではないか」と個人的には思っていたのですが、意外と少なめでしたね。

いい意味で期待を裏切ってくれました。
対して、ガード強化があってもガードできない攻撃は下記になります。
・ガイアデルム:大技の大規模爆発
「鉄壁珠Ⅱ【3】」や「強壁珠Ⅱ【4】」の追加により、マスターランク装備ではガード性能やガード強化がさらに付けやすくなったかと思います。
また、下記記事にてガード強化Lv3を含めたランス装備の紹介も行っておりますので、こちらもあわせてご覧ください。
【関連記事】
【サンブレイク】生粋のガードランサー愛用のランス装備2選!【スロLv2護石と武器スロLv1があれば作れる!】
本記事が読者さんの装備作りの参考になれば幸いです。
本記事は以上となります。

記事のシェア、筆者のTwitterのフォロー大歓迎です!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
ではまた、次回の記事でお会いしましょう。
モンハンライズ時点でのガ強必要攻撃を見たい方はこちら▼
コメント
記事とても面白かったです。
最近、ランスを使い始めて安定性に驚いています!
そういえば、MRマガイマガドの通常マガイマガドの粉塵攻撃もガー強でカード不可だったような気がします。
紫色の爆発ではなく、マガドの上半身で発生する黄色の爆発です。
ただガードが下手で捲られているだけかもしれませんが…
はーるぱるさん、コメントありがとうございます!
最近ランスを使い始められたのですね!
なんと・・!
これは要検証ですね・・!
情報ありがとうございます!
たった今検証したところ、確かにガード強化ありでもガードできなかったです!
これは盲点でした・・!
すぐにライズ版の方で追記致します。
改めて情報ありがとうございました!
モンスター別の装備作りにガード強化の必要数も詳しく書かれていて参考にさせてもらっています。
サンブレイクからの登場モンスターや新モーションが追加されたモンスターで
ガード強化は必要ではないけどガード性能5があったほうがいいモンスターはいたりするのでしょうか?
エルさん、コメントありがとうございます!
ガード性能Lv5あったほうが良いモンスター、そう言われてみれば判別が難しいかも・・!
強いて言えば、ゴア・マガラやメル・ゼナなどでしょうか。
マスターランク帯では防具の性能が全体的に上がっているので、上位の時と比べるとガード性能Lv5も格段につけやすくなっています。
そのため、ある程度の火力スキルを積んでおいた上でガード性能Lv5も積めたりするので、ぜひ色々試してみてください!
ありがとうございます!