ランスのQ&A一覧

ランスQ&A用

モンハンの「ランス」における、作品固有でないスキル仕様の共通認識を掲載。

※「モンハンワールド」以降の作品のみ記載。

いわゆる「よくある質問」のような記事です

「ガード性能」や「ガード強化」など、毎作登場しているランス向けのスキルの仕様あのスキルってランスでも適用されるのかな」と思った場合、まずは本ページに記載の内容を参考にしてみてください。

テク
テク

スキルではありませんが、当サイトで頻出する単語「威力値」についても軽く言及しています。

スポンサーリンク

ランスのQ&A(スキル関連)

Q.スキル「ガード性能」と「ガード強化」の違いはなに?

A.「ガード性能」は、「ガード時の後退リアクションを軽減する」ためのスキル。対してガード強化」は「通常ではガードできない攻撃を、ガードできるようになる」スキル。

上記の通り、ガード強化には「ガード時の後退リアクションを軽減する効果」は一切含まれていない点は要注意です。

ガード性能とガード強化の違いについて、より詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。

【詳細はこちら】
【モンハンライズ】今さら聞けない?ガード性能とガード強化の違いを”超基礎”からやさしく解説!

テク
テク

ガード強化をつけていてもガードできない攻撃は少なからず存在します。それについては後述。

Q.スキル「ガード性能」と「ガード強化」の優先度はどちらが上?

A.「ガード性能」を最優先で発動させたいところです。ガード強化は、必要に応じて発動させましょう。

テク
テク

ライズ、サンブレイク、ワイルズのガ強必要技まとめ記事のリンクを、下記に記載しておきます。

【関連記事】
【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【上位まで】

【サンブレイク】ガード強化でガードできる攻撃まとめ!【MR追加分】

【モンハンワイルズ】ガード強化でガードできる攻撃まとめ!ガ強ありでもガード不可な攻撃も紹介。

Q.「MHW(IB含)」や「MHR(SB含)」から「ワイルズ」でガード性能スキルのLvが簡略化されたけど、効果内容はどうなったの?

ガード性能のスキル効果
「ワイルズ」のガード性能

A.ざっくり言うと、ワイルズのガ性Lv1は「従来のLv1」Lv2は「従来のLv3」Lv3は「従来のLv5」という認識でOKです。

具体的な比較については、下記をご覧ください。

ワイルズのガ性効果内容MHR(SB)のガ性効果内容MHW(IB)のガ性効果内容
Lv1攻撃の威力をわずかに軽減
スタミナ消費量を15%軽減
Lv1攻撃の威力をわずかに軽減Lv1攻撃の威力をわずかに軽減
Lv2攻撃の威力をわずかに軽減
スタミナ消費量を30%軽減
Lv2攻撃の威力をわずかに軽減
スタミナ消費量を15%軽減
Lv2攻撃の威力を軽減
スタミナ消費量を30%軽減
Lv3攻撃の威力を軽減
スタミナ消費量を30%軽減
Lv3攻撃の威力を大きく軽減
スタミナ消費量を15%軽減
Lv4攻撃の威力を軽減
スタミナ消費量を50%軽減
Lv4攻撃の威力を大きく軽減
スタミナ消費量を30%軽減
Lv3攻撃の威力を大きく軽減
スタミナ消費量を50%軽減
Lv5攻撃の威力を大きく軽減
スタミナ消費量を50%軽減
Lv5攻撃の威力をとても大きく軽減
スタミナ消費量を50%軽減

MHW(IB)ではLv3~4が「大きく軽減」、Lv5は「とても大きく軽減」とありますが、これは表現が少し違うだけで、Lvごとの威力値軽減量は後の作品と同様です。

  • MHW(IB)のLv3~4:MHR(SB)のLv3~4、MHWildsのLv2と同様
  • MHW(IB)のLv5:MHR(SB)のLv5、MHWildsのLv3と同様
テク
テク

効果内容的には変わらないのに、表現が変化するとややこしいですよね。

ガード性能のLvごとの威力値軽減効果は、下記の通りです。(MHWildsの場合)

  • Lv1:威力値を-10
  • Lv2:威力値を-20
  • Lv3:威力値を-30
テク
テク

「MHW(IB)」や「MHR(SB)」では、Lv1が-10、Lv3が-20、Lv5が-30ですね。

Q.「ガード強化」の効果に含まれる「ダメージ軽減」は、すべてのガード時の削りダメージに適用される?

ガード強化説明文
「ワイルズ」のガード強化

A.いいえガード強化に含まれる「ダメージ軽減」は、「ガード強化が必要な攻撃をガードした時」のみに適用されます。

【関連記事】
【サンブレイク】ガード強化で勘違いされがちなこと4選【正しく覚えよう】

【モンハンライズ】ガード強化でガードできるようになる攻撃&できない攻撃まとめ【上位まで】

【サンブレイク】ガード強化でガードできる攻撃まとめ!【MR追加分】

【モンハンワイルズ】ガード強化でガードできる攻撃まとめ!ガ強ありでもガード不可な攻撃も紹介。

Q.ガード時のスタミナ消費量は、スキル「体術」でも軽減できる?

体術説明文
「ワイルズ」の体術

A.いいえ体術スキルはガード時のスタミナ消費量軽減の適用外です。

ガード時のスタミナ消費量を軽減するには、「ガード性能」スキルが必要になります。

テク
テク

「ワイルズ」の場合、ガ性Lv1で15%軽減、Lv2で30%軽減、Lv3で50%軽減となります。

【関連記事】
【モンハンライズ】ガード性能と体術は重複する?実は◯◯でした

テク
テク

MHXX以前は体術とガード性能が重複できましたが、ワールド以降はスキルシステムの刷新に伴って重複しなくなりました。

Q.スキル「体術」が適用されるランスのアクションはある?

A.あります。該当するアクションは主に「ステップ」「ガードダッシュ」です。

テク
テク

ガードダッシュは「発動する際のスタミナ消費」が該当!

なお、ガードダッシュ中のガード判定で攻撃を受けた場合のスタミナ消費量は、「ガード性能」スキルの有無によって変動します。

【関連記事】
【モンハンライズ】ガード性能と体術は重複する?実は◯◯でした

Q.スキル「攻めの守勢」が適用されるランスのアクションが知りたい

攻めの守勢スキル
「ワイルズ」の攻めの守勢

A.基本的に「ガード判定」を伴う技は「攻めの守勢」の適用対象となっています。詳しくは下記記事をご覧ください。

【詳細はこちら】
【モンハンライズ】攻めの守勢はあらゆるガードアクションで発動!【ランスで解説】

テク
テク

ワイルズでは「溜めカウンター」の溜め解除時ガードにも「攻めの守勢」が適用されます。

ランスのQ&A(システム関連)

Q.よく聞く「威力値」ってなに?

A.威力値は、モンスター側の「モーション値」だと思ってください。

威力値は、モンスターの各技の「攻撃力」とはまた別で設定されている内部的な数値で、ランスの「ガードリアクション」はこの「威力値の大小」によって決まります。

具体的には、

威力値が低いほど「ガード時の後退リアクションが小さく」なりやすく

威力値が高いほど「ガード時の後退リアクションが大きく」なりやすいです。

テク
テク

威力値についてのより詳しい解説は、下記記事をご覧ください。

【詳細はこちら】
【モンハンライズ】ガード性能で軽減できる「威力値」の仕組みを解説【早見表付き】

ガード性能スキル説明文含まれる「威力の軽減」とは、この「威力値」を一定数軽減させる効果のことを指します。

テク
テク

威力値は内部的な数値なため、ゲーム上で直接閲覧することはできません。しかし、ガード性能スキルを併用して検証することで、概ねの威力値が推測できます。

※ファミ通さんの公式ガイドブック(通称:鈍器本)であれば、モンスターの肉質などのデータと一緒に「威力値」も掲載されることが多いです。

Q.ランスの基本的なガード性能の高さはどのくらい?

A.ランスは「ガード性能」スキル無しの場合、威力値「0~39」の攻撃を「後退無し」でガードできます。(ガンランスも同様)

威力値40~49の場合は「後退【中】」になり、威力値50を超えると「後退【大】」になります。

テク
テク

スキル「ガード性能」は、この威力値を一定数軽減することで、後退リアクションを軽減させているのです。

下記記事で詳しく解説していますが、一例を挙げると

もとの威力値が「40~49」の攻撃をランスでガードした場合ガード性能Lv1をつけることで威力値が「-10」され、威力値「30~39」の攻撃として扱われるようになります。

つまり、ガ性スキルの効果で威力値「30~39」となった攻撃をガードした際は、「後退無し」でガードできるわけですね。

【関連記事】
【モンハンライズ】今さら聞けない?ガード性能とガード強化の違いを”超基礎”からやさしく解説!

テク

MH歴13年のランサー。27歳。
X(Twitter)フォロワー1.4万人。

3Gの水中戦でランスの魅力に気付かされて以来、10年以上ランス一筋に。
4G、IB、SBではランス回数カンスト済み。

当サイト「テクに狩る」は、管理人のランス好きが高じて立ち上げた個人ブログ。

モンハンを10年以上ランス一筋でプレイしてきた経験を活かして「ランスの楽しさ・魅力・知識」などをわかりやすく発信しています。

管理人の生態詳細はこちら

テクをフォローする