マキヒコランス「神穿・風雲三絶」用の装備を組んでみたい方
こんにちは。テク(@Tech_Lancer)です。
モンハンの近接武器の斬れ味ゲージといえば、
「赤→橙→黄→緑→青→白→紫」
となっているのが一般的ですよね。
しかし、サンブレイクではこの法則に当てはまらない武器群が存在します。
代表的なもので言えば、天彗龍バルファルクの武器群が真っ先に浮かぶのではないでしょうか。
上記のほか、風神龍イブシマキヒコの素材で作られる武器もこれに当てはまります。
当ブログはランス特化なので、風神龍イブシマキヒコの素材で作られるランス「神穿・風雲三絶」を例に挙げてみます。
風神龍武器の独特の斬れ味ゲージですが、下記のようになっています。
青ゲージの隣が白ではなく、紫に。
初めてこの斬れ味ゲージを見た時は、「これまたクセのある斬れ味ゲージだな〜」と思いましたね。
青ゲージのすぐ隣に紫ゲージがあり、さらに匠スキルで延長も可能なので、匠スキルをつけての運用もアリと言えばアリでしょう。
しかし、匠とは別のあるスキルを使うことで、神穿・風雲三絶の特異な斬れ味を最大限活かせます。
そのスキルとは、サンブレイクで初登場した「研磨術【鋭】」です!
【】こそついていますが、現状では研磨術スキルはこれ一つです。
研磨術【鋭】の効果については、下記サイトで簡潔かつ分かりやすくまとめられているので、そちらをご覧いただければと思います。
【参考サイト】
【サンブレイク】研磨術【鋭】の効果と切れ味補正値・発動装備【モンハンライズ】/ゲームエイト様より
スキル効果をざっくり言うと、斬れ味が3段階(Lv2以降は2段階)回復した時に斬れ味補正値が上昇するというものです。
というわけで本記事では、
神穿・風雲三絶の特徴的な斬れ味には意味があった!
新スキル「研磨術【鋭】」との併用で真価を発揮
というテーマで、「神穿・風雲三絶」用の装備を紹介します。
本記事を読むことで、独特の斬れ味を持つ「神穿・風雲三絶」の魅力を最大限に引き出せる装備ができます。
それではいってみましょう〜
研磨術【鋭】を絡めた「神穿・風雲三絶」専用装備の紹介
それではさっそく、研磨術【鋭】を含めた「神穿・風雲三絶」専用装備の一例をご紹介します。
装備構成・発動スキルなど
【防具構成】
部位 | 防具名・護石内容 | 装飾品 |
---|---|---|
頭 | グローシアヘッド | 攻撃珠【2】 |
胴 | 冥淵纏鎧イレバウロ | 守勢珠【3】 痛撃珠【2】 |
腕 | ボロスXアーム | 攻撃珠【2】 研磨珠【1】 |
腰 | セイラーコイル | 守勢珠【3】 |
脚 | メルぜグリーヴ | 鉄壁珠Ⅲ【3】 研磨珠【1】 研磨珠【1】 |
護石 | 天上の護石 研磨術【鋭】Lv2 スロットLv2-Lv1 | 鉄壁珠【2】 耐衝珠【1】 |
護石がやや入手困難かもしれません・・!
【発動スキル】
ステータスの6ページ目はほぼおまけですね。
お目当てのスキルのみ下記に記載します。
・攻撃Lv7
・弱点特効Lv3
・剛刃研磨Lv3
・ガード性能Lv3
・攻めの守勢Lv3
・砥石使用高速化Lv3
・研磨術【鋭】Lv3
・ひるみ軽減Lv1
研ぎ関連のスキルが3つも・・(笑)
剛刃研磨Lv3と研磨術【鋭】Lv3の効果時間はどちらも「90秒」なので、
剛刃研磨の効果が切れたら、研磨術【鋭】の効果も切れている・・と把握できますね。
青→紫ゲージで斬れ味補正上昇が1.1倍は本当なのか、修練場の蛙で試し突き
冒頭で紹介したゲームエイト様の記事によると、
物理ダメージに関しては、スキルが発動すれば実質1.1倍される超強力な火力スキルです。
【サンブレイク】研磨術【鋭】の効果と切れ味補正値・発動装備【モンハンライズ】:ゲームエイト様より
との記載があります。
1.1倍は確かに凄まじいですよね。流転突きのバフやアンカーレイジの橙バフと同等の補正値です。
本項目では、
- 斬れ味補正値が1.1倍は本当なのか
- 青→白→紫ではなく、青→紫になるマキヒコ武器でも「2段階回復」として扱われるのか
の2つについて簡単に見ていこうと思います。
使用武器はもちろん「神穿・風雲三絶」です。
まずは研磨術【鋭】の効果が発動していない状態で、修練場の蛙を「中段突き」してみます▼
ダメージは「88」ですね。
続いて、研磨術【鋭】の効果が発動した状態で同じことをしてみると・・▼
こちらは「96」になりました。
88×1.1=96.8となり、小数点を切り捨てると「96」になりますね。
というわけで、斬れ味補正値の上昇倍率は1.1であることは本当みたいです!
また、
マキヒコ武器は白を飛ばして紫になってるけど、ここでも青→白→紫として扱われているの?
という疑問に対しても、上記の検証結果から「Yes」と答えられますね。
ゲーム画面上では青ゲージから紫ゲージになっているものの、内部的には「斬れ味が2段階落ちた」として扱われているようです。
やはりMRマキヒコ武器は研磨術【鋭】と併用前提だったり・・?
実際の使用感はどう?
使い心地は普通に良いです!
神穿・風雲三絶の専用装備を組んだところで、さっそく試し突きをしてみました。
お相手はランスで手軽に狩れるMRリオレイア。
研磨術【鋭】の効果が発動していない状態でレイアの頭に「溜めなぎ払い(最大溜め)」を叩き込んだところ、ダメージは494。
ランスとしては、普通に高いダメージ量です。
さて、研磨術【鋭】の効果が発動した状態で同じことをすると、どうなるのでしょうか?
なんと「583」も叩き出せました。
操竜ダメージ以上・・!
さらに、アンカーレイジ(黄色オーラ※攻撃力1.15倍)を使った状態で「溜めなぎ払い」をすると・・
合計ダメージは「649」に。
これは凄まじすぎる・・!
ここに超会心や他の火力スキルも重ねると、さらに凄いことになりそうです。
まとめ
さて、まとめです。
今回は
神穿・風雲三絶の特徴的な斬れ味には意味があった!
新スキル「研磨術【鋭】」との併用で真価を発揮
というテーマで、イブシマキヒコのランス「神穿・風雲三絶」の特異な斬れ味ゲージを活かせる装備の一例を紹介しました。
研磨術【鋭】は、斬れ味ゲージの各色が短めの武器と相性が良さそうです。
神穿・風雲三絶は匠運用でも問題ないですが、せっかくある新スキルも活かした方がより楽しめるかなと思います。
本記事が神穿・風雲三絶を使いたいランサーさんのお役に立てれば幸いです。
本記事は以上となります。
「役に立った」「参考になった」と思ってもらえたら、記事のシェアや筆者のTwitterのフォローをぜひお願いいたします。
今後の記事更新の励みにもなります!
当ブログはこんな感じで、主にモンハンのランスにまつわる情報を随時発信しています。
ご興味があれば、ぜひ他の記事も読んでいっていただければ嬉しいです!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた、次回の記事でお会いしましょう!
コメント
今作からランスをはじめ、毎日拝見させていただき参考にしています
ガード系武器を触るのは初めてだったのでガード性能とガード強化の仕組みや
ライズ時のモンスター別の必要ガード性能、強化表など参考にさせてもらっています。
まだいろいろ試せていないことも多く新スキルや匠の有り無しの比較などとても参考になりました。
エルさん、コメントありがとうございます!
サンブレイクからランスを始められたのですね!
他の記事も熟読していただいているようで、とっても嬉しいです!
いつも拝見しております。
私は神穿・風雲三絶の切れ味ゲージを見た時「研磨術【鋭】+刃鱗磨きを合わせたら面白そう」と思い、回避性能を伸ばして久々の回避ランサー装備を組みました(刃鱗磨きの発動率が高く青ゲージになる前に切れ味が回復するためなかなか想定通りにはいきませんでしたが…)
剛刃研磨との組み合わせは安定感があって良いですね!白ゲージが短い激昂ラージャン槍でも使ってみようと思います!
クラさん、コメントありがとうございます!
なるほど、刃鱗磨きを活用したスキル構成もアリですね!
研磨術と剛刃研磨の効果時間が両方同じなので、UI表示からステータスの状態がある程度推測できるのかありがたいです( ̄∀ ̄)
いつも拝見しております。
私は神穿・風雲三絶の斬れ味をみて、研磨術【鋭】+刃鱗磨きをいれた回避ランサー装備を組みました。
剛刃研磨との組み合わせは思いつきませんでしたが良いですね!神穿・風雲三絶以外にも白ゲージが短い激昂ラージャン槍でも使ってみようと思います!