※本記事はVer3.3.1時点の情報です。
こんにちは。テク(@Tech_Lancer)です。
モンハンライズに登場するランスですが、
普段目にする部分といえば
- 槍
- 盾
かと思います。
ランスだから当たり前ですね(笑)
そんな「槍」ですが、この槍の「持ち手部分の裏側」を意識して見たことがないという方はそこそこいらっしゃるのではないでしょうか。
持ち手部分のことは
グリップとも呼びます。
本記事では、ライズに登場する総勢40本の最終強化ランスの「持ち手部分の裏側」と、ものによってはバンプレート(持ち手を覆うパーツ)にも注目し、ギャラリー風にして一挙公開させていただきます。
(記載順はゲーム内の生産レシピ順となります)
細部までこだわって作り込まれているのが垣間見られるので、ランスが好きな人もそうでない人も楽しめる内容になっているかなと思います。
ライズに登場するランスの「持ち手部分の裏側」のデザインの細かさ
細かい解説などはなく、
本当に画像だけで紹介しているのでサクッと読み終えられます。
骨素材のランスの最終強化(バーバリアンファング)は途中から轟竜派生に変わるため、便宜上割愛しております。
総勢40本のランスたち
カムラノ忍鎗▼

ゴシャガドシュ▼

きみがきる笠槍の突刺▼

蛇槍【ヴリトラ】▼

蛙式・突キダシ▼

風鎌槍トトユリア▼

氷鮫鋭銛▼

ランパート▼

エルダーバベル▼

ヴェノムスクウィード▼

暗夜槍【黒雨】▼

撃竜槍【吽】▼

飛雷槍【御手杵】▼

暁の突槍シルリッター▼

削槍ボルボロス▼

ギガドリルランス▼

ラングスイープ▼

ヒートスティンガー▼

轟槍【独虎】▼

セイバートゥース▼

毒妖槍ヒルヴラリギ▼

プロミネンスピラー▼

スパイラルボア▼

リノハスター▼

角槍ディアブロス▼

ピコ・プリピック▼

王牙槍【若雷】▼

グレイトアズール▼

禍ツ槍ノ幽鬼ラコレー▼

大鬼槍ラージャン▼

神淵ノ風穿チ▼

神源ノ雷穿チ▼

爆鱗槍バゼルミニアド▼

テリオス=ダオラ▼

テオ=ロア▼

龍天槍エンカラモズィ▼

マイティパラッシュ▼

蠍槍アラクランツェ▼

クラシーフレグランス▼

百竜鎗【変幻自在】▼

まとめ
さて、まとめです。
今回は、モンハンライズに登場する総勢40本のランスの「持ち手部分の裏側」に注目し、ギャラリー風にしてお届け致しました。
これまで使っていたランスでも、「これは初めて気づいた!」という部分の1つや2つはあったのではないでしょうか。
筆者の場合、
- スパイラルボア(ロアルドロス槍)
- セイバートゥース(ベリオロス槍)
上記2つのランスの「モフモフ感」が改めてグラフィック上から伝わってきましたね(笑)
あとは「角槍ディアブロス」の角の年輪の表現が凄いというのも感じました。
そして筆者愛用の「テリオス=ダオラ」は、持ち手部分及びバンプレートのデザインもやはりかっこいいなと!
本記事で紹介したランスの性能や作り方などについてはこちらの記事からご覧ください▼
【発売初期からあるランス】
【モンハンライズ】最終強化ランスのレビュー記事6つまとめ。【ver1.1.2】
【Ver2.0.0で追加されたランス】
【モンハンライズ】アプデで追加されたランス8種まとめ【ver2.0.0】
【Ver3.0.0で追加されたランス】
【モンハンライズ】アプデで追加されたランス8種まとめ【Ver3.0.0】
【過去作のランパートとライズのランパートのデザインの相違点とか】
【モンハンライズ】気づいてた?今作のパラディンランスは〇〇が変わってた!【ランス】
本記事は以上となります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた!
コメント