こんばんは。テク(@Tech_Lancer)です。
いや〜、ついに来ましたね。
MHサンブレイクのランスの武器紹介映像が!
ランサーな方は、もちろんもう見ましたよね!?
今回公開されたランスの武器紹介映像の内容は、大きく分けて次の二つです!
・新鉄蟲糸技「昇天突き」
・新入れ替え技「シールドタックル」

武器紹介映像が初公開された5月16日から、
ちょうど1週間経ったところでランスのお披露目でした!
本記事では、ランスの新鉄蟲糸技「昇天突き」と新入れ替え技「シールドタックル」について、
筆者の意見や考察なども交えながら手短に紹介していきます。
上下方向の攻撃に特化!?新鉄蟲糸技「昇天突き」

まずは新たな鉄蟲糸技「昇天突き」について!
技の説明にもある通り、昇天突きは「上方向と下方向への攻撃」に特化したアクションですね。
※2022年7月14日追記:「昇天突き」の解説記事を公開しました!詳しくは下記リンクからどうぞ。
【関連記事】
【サンブレイク】ランスの鉄蟲糸技「昇天突き」解説!多段ヒットで気持ちよくなりたい人必見。

流転突きが横への往復とするなら、
昇天突きは縦への往復といったところです。
また、「突き下ろす際、攻撃は多段ヒットする」との記述もあります。
映像内を見る限り、
初撃(突き上げ)で1ヒット
↓
突き下ろしで2ヒット
となっており、合計3ヒット出せるようです。
Vジャンプさんより公開されているサンブレイクの先行体験プレイ動画を見ると、3ヒット以上出せているのが確認できました。
どうやら昇天突きは、モンスターの体躯の大きさによってヒット数が変わってくるのかも。
動画はこちらからどうぞ
ランスはこれまで斜め上方向への攻撃にはそれなりに得意でしたが、真上への攻撃は苦手な部分がありました。
そのため、昇天突きの出番は多くなりそうな気がしてます。

これを使った魅せプレイもやってみたいものです。
入れ替え先はアンカーレイジ(ZL+A)枠に。
映像内で紹介されていた昇天突きの入れ替え先は「アンカーレイジ」でした。

ZL+Aで発動できるようです!
鉄蟲糸技の発動には翔蟲の消費が必要になりますが、昇天突きの翔蟲消費量がアンカーレイジと同じなのであれば「1匹」となりそうです。


もしかしてアンカーレイジのバフ効果を維持したままで、昇天突きを繰り出せたりできる・・?!
ZL+Aの入れ替え技と言えば、アンカーレイジの他にもあの「流転突き」がありますね。
流転突きはランスの鉄蟲糸技の中でも
- 使い勝手の良さ
- 威力の高さ
といった点から、多くのランサーさんに人気の技です。

今回の武器紹介映像で「昇天突き」はアンカーレイジ、流転突きと同じ枠になることがほぼ確定したので、鉄蟲糸技選びにまた頭を悩ませる日々がくるでしょう・・(苦笑)

関連記事(特に3つめ)は必見です!
【関連記事】
【モンハンライズ】アンカーレイジを基礎から解説!【強化持続は対象外】
【モンハンライズ】ランスが青くなる!?流転突きを基礎から解説【最高峰の威力】
【203人が答えた!】アンカーレイジと流転突き、どっちをよく使う?アンケート結果公開!【モンハンライズ】
デュエルヴァインとの入れ替え技にならなかったワケを筆者なりに考察

ランスの新鉄蟲糸技が追加されると聞いて、
「昇天突きはデュエルヴァインとの入れ替え技であってほしかった!」
と考えたランサーさんは多いのではないでしょうか。

筆者もその1人です。
しかし、現実はそう甘くなく、入れ替え先はZL+A枠であることが武器紹介動画で判明しましたね。

デュエルヴァインはお察しの通り、クセが強い鉄蟲糸技で使い勝手が悪い技です。
ユーザー的には「デュエルヴァインと入れ替えて、より火力が出るようにしたい!」と思うでしょう。

ここからは完全に憶測です。あしからず。
ただ、開発者目線で見ると、
使い勝手の悪いデュエルヴァインと入れ替えさせたら、それこそデュエルヴァインが全く使われないのではないか
とも考えられます。
開発さんとしては、使い勝手の悪さも含めて「デュエルヴァイン」のプレイヤーなりの遊び方を見つけてほしいという思いもあるのかなと。
だからこそ、あえて不便さを残した調整にしたのでは・・というのが、筆者なりの解釈です。

いっそ、入れ替え先をアンカーレイジ枠でもデュエルヴァイン枠でもなく、完全新規に作っても良かったのでは・・とは思います。
【関連記事】
【モンハンライズ】ランスのデュエルヴァインは「攻撃面」では弱いが意外とメリットもある?
ガードと素早い盾払いを同時に繰り出せる「シールドタックル」

続いては新たな入れ替え技、「シールドタックル」ですね。
技の概要は
攻撃をガードしつつ盾攻撃をおこない、様々な攻撃へ連携が可能な技。
モンスターハンターライズ:サンブレイクの武器紹介「ランス」より
となっています。
ガードしつつ盾攻撃もできる・・
あれ?これってシールドチャージ・・
映像内の動きを見る限り、感覚的にはMHXXのランスのブレイヴスタイルで出来た「盾払い」に近いのではないかと思いました。


攻撃をガードしつつ、すぐに盾攻撃ができるところとかそっくり!
ブレイヴランスでは、盾払いの後に
- 中段突き&上段突き
- 突進
への派生が出来ました。
そのため、サンブレイクでも、ランスの入れ替え技2を「突進」にしている場合はシールドタックルの後に突進に派生できたらいいな・・なんて思ってます。

シールドタックルは盾攻撃ができる技なので、シールドチャージとあわせて使えばスタンがさらに取りやすくなりそうです!
シールドタックルの入れ替え先は「ガードダッシュ」

気になる入れ替え先は、まさかの「ガードダッシュ」です。
【関連記事】
【モンハンライズ】ランスのガードダッシュを基礎から解説!【出し方のコツも】

入れ替え先はシールドチャージ/突進枠だとばかり思っていたので、これは意外でした!
ガードダッシュは、ランスの機動力を上げることに貢献している技でもあると過去に何度もお話ししました。
サンブレイクの新システムである「疾替え」を使うと、ガードダッシュとシールドタックルを自由に入れ替えられます。
これにより、機動力と盾による攻撃性能はグンと上がるでしょう・・!

ブレイヴランスはなかなか使いこなせなかったので、サンブレイクでなんちゃってリベンジが出来そうです(笑)
まとめ

さて、まとめです。
今回は
・ランスの新鉄蟲糸技「昇天突き」
・ランスの新入れ替え技「シールドタックル」
について簡単に解説しました。
昇天突きの要点をまとめると
・上下方向の攻撃判定に強い
・ヒット数は3
・アンカーレイジ(流転突き)と入れ替えられる
シールドタックルの要点をまとめると
・ガードと盾攻撃を同時にこなせる
・入れ替え先はガードダッシュ
・スタンがさらに取りやすくなるかも?
といった感じです。
【ランスの武器紹介映像(公式より)】
気づけば約1ヶ月後に発売が迫るモンハンライズ:サンブレイク。
新たなシステム、モンスター、アクションなどなど、新要素含めて発売が本当に楽しみです。
予約は済ませてますか!?
本記事は以上となります。

筆者のTwitterフォロー、記事のシェアなど大歓迎です!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
ではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント
投稿お疲れ様です。
昇天はレイジとの組み合わせでしたが、
この組み合わせなら通常の立ち回りはレイジで戦い、
相手がホバリングしたりチャンス時になったら
疾替えで狙いに行く形になりそうですな。
流転はそのままレイジと同じ枠なのだろうか…
できればコマンドがXに変わってたら嬉しいけど
それは可能性が薄いかなぁ…
他の武器ではライズで固定枠だった蟲技に
新入れ替え技が来てる武器もあるので
恐らくヴァインちゃんにも入れ替え先は
あるのでしょうな。
個人的にはXXであった治癒の盾が来て欲しいところです。
問題点としてはレイジと流転を選んでいた場合、
昇天を使えない事と実際の立ち回りで
特定のモーションに対して疾替えからの
レイジが間に合うのかって言う問題がありますが…
シールドタックルに関してはほぼほぼブレイヴランスの
盾払いでしたね。
入れ替え先がランスのモーションのの中でも強い
ガードダッシュなのが厳しいですな。
盾払いはXX時代のカウンター→カウンターの
直派生が無かった頃は連続カウンターをできる
数少ない手段でしたが、Wからカウンターは強化されて
カウンター成功時はカウンターが直派生できるので
強みの1つが潰れてるのが痛い…
スタンに関してはシルチャですでに十分なのと
シルチャからガードダッシュが派生しないので
もしかしたらシルチャ→タックル派生が不可能な
可能性がある事ですかね。
ゲージが無い時に溜め薙ぎ払い→タックルの
繰り返しで火力を稼ぐ目的では悪くなさそうです。
ただそれもゲージがあれば流転で良いやになるのですが。
タックルは恐らく前方以外に行けなさそうに思えます。
仮に後方や左右に行けても距離が短過ぎて
待避手段としては適さないでしょう。
総じて攻めは少し強くなる反面、
ランスの数少ない機動力を補えるガードダッシュを
切ってまで使うモーションじゃないように思えます。